Entries
2017.05/12 [Fri]
JR九州817系815系電車イラスト素材
鹿児島本線の踏切で待っていれば2本に1本は、2両編成のこんな電車が通ります。
左 福北ゆたか線用817 右 長崎本線用817
815系は鹿児島本線でよく見かけるワンマン電車です。
まあ、ごくシンプルで地味~~なデザインですけど
結構九州各地で活躍しています。
運行路線
福北ゆたか線、長崎本線、佐世保線、鹿児島本線、日豊本線、豊肥本線
よく似たデザインで815系っていうのもありますが、
こちらは813系によく似ていてアルミ地色に赤のドアが目立つデザインです。
↓
815系のほうが先に運用開始されていて、
その後817系がどんどん各地に導入されていったらしいです。
817系は銀色のアルミ合金の車体のタイプと
特急の白いかもめのような白い塗装のタイプがあり、
鉄道ファンからは、アルミ合金タイプは銀缶、白い塗装のタイプは白缶と呼ばれているそうです。
以前、白缶の817系イラスト素材は作りましたが、銀缶タイプは作ってなかったので、どうせ白を灰色に塗り直すだけだし、と思って、817系銀缶タイプの動くイラストも作ってみました。
所属する車両基地によってマークの色が違うそうです。
(ちなみにCTはCommuterTrainの略ですね。)
817系CTマークの色
管轄によってマークの色が違う
だから、イラストもマークの色別に作りました。基本デザインは一緒です。
保存してお使い下さい。
鉄道ブログの装飾にどうぞ。
817系銀缶の動くイラスト素材
【保存方法】
・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」
・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
投稿は普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコン内では1コマ目だけが表示されます。
鹿児島本線817系 緑マーク
秋のイラスト 817系鹿児島本線緑マーク
日豊本線の817系イラスト素材 青マーク
2016年の佐賀バルーンフェスタ臨時駅にて
※もしかしてオレンジロゴは白缶だけなのかもしれないけどついでに作ったイラスト素材です
817系オレンジロゴマーク銀缶
815系イラスト素材
813系が長い列車で快速など長距離大量輸送に活躍するのに対して
815系はだいたい2両編成の各駅停車で快速の合間に短い距離を走っているみたいです。
ドア色は赤ですが、基本デザインは815系も817系もよく似ています。
筑後平野をコトコト走る815系
街を走る815系
鹿児島本線を走る815系電車の写真
ちなみによく似た色合いの813系はこちら↓
色合いは似ていますが、窓の形や先頭部分のデザインなどはかなり違います。
鉄道ブログの装飾に動くイラスト素材をどうぞ
こちらのホームページで配布しています。色文字をクリック!
↓
種類 | 路線・列車名 |
新幹線 | 東海道山陽新幹線 |
九州新幹線 | |
東北・秋田新幹線 | |
北陸新幹線 長野新幹線 上越新幹線 | |
北海道新幹線 | |
200系 0系 ドクターイエロー エヴァンゲリオン新幹線 新幹線と桜のイラスト 虹色新幹線 | |
九州の列車 | JR九州 通勤電車415 811 813系 JR九州 815 817系 JR九州の普通列車その他 |
JR九州の特急列車 | |
九州の私鉄その他 | |
東京近郊路線 | 東京近郊路線1山手線 中央線 総武線 東京近郊路線2常磐線 京浜東北線 東京メトロ |
東京の私鉄 東武鉄道 小田急線 西武鉄道 京浜急行 | |
その他地区 | 関東・東海地区 高崎線宇都宮線東海道本線 485系国鉄色特急 銚子鉄道 江ノ電 箱根登山鉄道 常磐線特急 |
関西地区の列車イラスト 阪急電車 南海電車 三岐鉄道北勢線 阪神電鉄 JR京都線 | |
その他の地区 北陸 中国 四国 東北 北海道 | |
カテゴリ別 | 路面電車・市電・都電 |
寝台特急・臨時列車・観光列車・サロンカー | |
SL・蒸気機関車 | |
貨物列車・電気機関車・気動車 | |
静止画 | 静止画像の鉄道イラスト ヘッダー用テンプレート画像 |
写真素材 | 花と鉄道のフリー写真集 季節感のある鉄道写真(春編) |
動画 | 鉄道動画のGIFアニメ画像 |
画面装飾 | 鉄道ブログパーツ ブログ画面を電車が横切る・流れる |
応援ありがとうです
811系