Entries
2017.05/26 [Fri]
撮り鉄川柳その2「783系・DE10・前面展望」
No.4 「機関車の ぼっち走行 なんのため」
ぼっち・・・ひとりぼっちという意味
お客を乗せて走る電車なら1両で走行していても不思議ではありません。
田舎の単線あるある風景です。
でも、本来の業務が貨物や客車を引っ張って走るはずの機関車が
機関車の単行には、こんな場合が考えられるようです。
・どこかの駅で待っている貨物(貨車)か客車(運転席がなく自力走行できない車両)を引くために回送している
・運転士の訓練のために走行している
上の写真のDE10は、鹿児島本線を南下して、しばらくしてまた単行で北上してきたので、運転士訓練が目的のようでした。
他の電車を撮り鉄しているとき、ダイヤに出てないこんな車両が来て、
JR九州はスマホ用のアプリで回送列車や貨物列車も今どこを走行しているかを表示してくれます。
ダイヤが乱れているときや時刻表に載っていない列車の位置を知りたいとき、けっこう便利です。回送と貨物の区別がつかないのが難点ですが。
No.5 「かぶりつき 子鉄ババ鉄 並んで夢中」
これは乗り鉄川柳です
かぶりつきというのは、下の写真のように運転席のすぐ後ろの位置のことです。
以前、博多からの帰りに813系電車の先頭でかぶりつきに陣取って前面展望を楽しんでいたら、隣に鉄道ファンのお子さん(子鉄)が並んで立ち、お父さんにすれ違う電車の説明を一生懸命にしていました。非鉄のお父さんはスマホの画面を見たまま生返事でしたが、、、

※非鉄・・・鉄道ファンではない方のこと
※前面展望・・・電車の先頭で運転席窓から見える景色、またはそれを動画に撮ったもの(YouTubeで検索すると星の数ほど出てきます)
No.6 「レア場面 撮るためならば 雪の日も」
福岡で雪が積もるほど降るのは年に1.2回。
雪けむりを上げて走る列車の写真なんてそうそう撮れるものではないのでレア(まれな)場面です。
しかも上の写真の783系特急は、鹿児島本線を1往復しかしていません。
その一瞬を逃したら次いつ撮れるかわからないというスリルが撮り鉄の魅力かもしれませんね。
この記事に関係する鉄道イラストフリー素材
【保存方法】
・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」
・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
投稿は普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコン・スマホ内では1コマ目だけが表示されます。
貨物を引いて走るJR九州のDE10機関車
田園地帯を走るDE10
前面展望
GIFアニメーション画像
西鉄甘木線
リニューアル前の車両はこんな電車です
桜と811系従来形
街を走る811系古いバージョン
田園を走る783系特急みどり
街を走る783系みどり
ハウステンボスそばを走る783系特急ハウステンボス旧タイプ
リニューアルした特急ハウステンボス783系
撮り鉄川柳、もうしばらく続けますのでおつきあいいただけたら幸いです
コメント
Comment_form