Entries
2017.06/02 [Fri]
撮り鉄川柳その5「JR九州811系・新型車・800系新幹線」
撮り鉄川柳その5(No.13-No.15)です。
No.13 「スジ違い 予想はずれる 新型車」
または「スジ読めぬ 運がたよりの ラッピング」
スジというのは、電車の運行予定のことで、例えば上の新型811系は
P1504というナンバーが先頭部分についていますが、
こういう特定の車両が時刻表のどの列車のダイヤグラムを走っているのか
を読むことをスジと呼ぶそうです。
1編成しか新型車が走っていない時期は、撮り鉄するために
ツイートに出てくる目撃情報をたよりに時刻表でスジを読んで、
例えば
「P1504が8:00に終点に着いたから、8:05発の列車で折り返すだろう」
などと予測して、撮影地点に行きますが、
終点から車庫に入ってしまったり、
回送になったり、終点駅にじっと待機していたりするので、
なかなか予想通りには運行してなくて、裏切られること多しです。
上の写真は、twitterで目撃情報を得て、
「たぶんこの時間にここを通るだろう」と
予測してやっと撮影した写真です。
ラッピング電車なども日によって運用がコロコロ変わるので
予想がつかず、たまたま他の電車を撮りに行ったときに出会って
ラッキー\(^-^)/と喜んだりします。
空振りに終わった末にやっと撮影できた写真です。
コスモス電車の写真と記事
No.14 「待ち時間 風景撮るふり 照れ隠し」
一人でぽつんと田んぼで電車の通過を待っていると、
そんな待ち時間には、照れ隠しにあちこちの風景にカメラを向け、
実際にシャッターを押すことは少ないのですけどね。
撮り鉄が集まるような場所には行かないので、同業者の方に会うことはありません。
でも本当に撮りたい写真は下のように花と鉄道がいっしょにおさまる構図の写真です。
鹿児島本線811系電車とヒガンバナ↓
No.15 「撮り鉄は 鳥の写真は トリません」
田んぼや畑で鉄道写真を撮っていると、
近くにシラサギやアオサギがいることがよくあります。
麦の刈り入れ後には、カラスも群がっています。
電線にはドバトがズラーッと並んでいたり・・・・
新幹線と鳥がタイミングよくからまないかな~と思うけど
↑ランキングポチありがとうございます
新幹線カテゴリにいます
これまでの撮り鉄・乗り鉄川柳はこちら↓
乗り鉄川柳その2「子鉄くん・新幹線・マリンライナー... 2017/6/1(木) 午前 10:03
乗り鉄川柳その1「新幹線・乗り放題・運転士」2017/5/30(火) 午前 6:11
撮り鉄川柳その4「E235系・ドクターイエロー他・2017/5/28(日) 午前 7:25
撮り鉄川柳その3「415系・貨物列車・九州新幹線2017/5/27(土) 午前 8:58
撮り鉄川柳その2「783系・DE10・前面展望」2017/5/26(金) 午前 6:43
撮り鉄川柳その1「九州新幹線・西鉄電車・817系2017/5/25(木) 午前 7:59
- 関連記事
コメント
Comment_form