Entries
2017.07/21 [Fri]
JR東日本「全1634駅入場券セット」申し込み受付開始
JR東日本の発足30周年を記念して発売される、JR東日本全1634駅の入場券セットの購入方法が発表されました。
また7月21日から特設ページで、
公式サイト↓
入場券セットは、JR東日本にある1634駅それぞれの硬券タイプの入場券を1枚ずつまとめたもの。
専用のバインダーが付属し、300セット限定(1人1セットまで)、申し込みが販売数を超える場合は抽選となります。
入場券の有効期間は2018年3月31日まで(※使用は1回限り)。
2200円なら買うけど(^^;
かなりのお値段ですが、交通費無しで各駅の硬券が全てそろうと思うとそそられる人もいるかもしれませんね。
硬券(こうけん)は硬い厚紙で作られた乗車券のことで、鉄道などの乗車券として古くから用いられましたが、自動券売機の普及により今ではなかなか手に入りません。
7/30にはJR東日本発足30周年の記念行事があるそうです↓
JR高崎駅で行われるとのことです
撮り鉄していると入場券を買う機会は多いです。
下は6/30運行開始のキスマイ新幹線を撮るとき買った入場券
もちろん帰りに改札機に奪い取られましたからホームで撮った写真です。
そのときのキスマイ新幹線の写真の一部
↑無料ダウンロードできます
「見送りも 出迎えもせず 入場券」
みんなで決める!JR東日本1634駅ランキング
投票企画「みんなで決める!JR東日本1634駅ランキング」も開催しています。
「景色が綺麗な駅」
「一生に一度は訪れたい駅」
「子どもと行きたい、連れて行きたい駅」
「思い出深い駅」
「住みたい駅」
5つのカテゴリーに対して、1634駅のなかから1位を決める企画となっています。
あなたの選んだJR東日本の駅はどこですか?
私の「思い出深い駅」は、大学生の頃、4年間毎日のように利用した京浜東北線の「上中里駅」です。紫陽花の季節にはホームの向かい側の土手にいっせいに紫陽花が咲き、美しかったのですが、今はどうなのかしら?
上中里駅は23区内にありながら乗降客数はワースト1.2位ぐらいで、平日は田舎の駅か、と思うぐらい閑散としていました。
ちなみに「上中里駅」に一番近い地下鉄南北線の「西ヶ原駅」は、都内全地下鉄駅の中でも乗降者数ワースト1位の閑散駅です。
- at 08:02
- [鉄道:鉄道イラスト(GIF鉄)]
- TB(0) |
- コメント(0)
- [Edit]
コメント
Comment_form