Entries
2017.07/30 [Sun]
ブラウザとOSとトップページの関係
先日「Yahoo!ツールバー終了のお知らせ」という記事を書きましたが
その中の「ブラウザ」と「OS」と「トップページ」の関係について
補足説明した部分を読んでいない方のために転記しました。
※Yahoo!ツールバー終了のお知らせを読んでいない方は上のリンクからどうぞ。
◆ブラウザ・・・インターネットを見るソフト(メガネみたいなもの)
◆OS・・・パソコンを動かす土台プログラム(皆さんの家みたいなもの)
◆トップページ・・・インターネットを見るとき最初に開く画面(入り口)
◎Yahoo!ツールバー・・InternetExplorer(IE)でネットを見るとき上の方に表示されるバーのこと(インストールしている人)
◎Googleツールバー・・Google Chromeでネットを見るとき上の方に表示されるバーのこと(インストールしている人)
Google ChromeのホームページをYahoo!にしておけば、
Google Chromeを開いたときにいつもヤフージャパンが最初に開きます。
やり方
1.ツールバー右端の縦3点マークをクリックして設定を開き
2.下の方にある「起動時のページ」をYahoo!にするだけです。
※Yahoo!のアドレス・・・https://www.yahoo.co.jp/
↑を先にコピーしておいてから操作して下さい。
Yahoo!IDを2つ以上持っていて、ログインログアウトが面倒な人は
IDとブラウザを対応させておくとログインログアウトの手間が省けて便利ですよ。
例えば
AというID・・・Google Chrome
BというID・・・InternetExplorer
CというID・・・firefox
というように。
ブラウザとOSとインターネットトップページの関係
ブラウザというのは、インターネットを映画館に例えれば、入り口でわたされるメガネの種類のようなものです。
同じ映画を見てもInternetExplorerメガネで見るのとGoogle Chromeメガネで見るのとでは少し違って見えますが、本質的には変わりありません。
トップページは映画館のロビーのようなもので、ヤフーロビーから入っても
Googleロビーから入っても見る映画は同じというわけです。
ロビーを通らずに「お気に入り」から入ることもあれば、アプリから入ることもあります。
だいたいのイメージ↓
例えば私の場合↓
私もFirefoxを使う場合もあるし、iPhoneのときもあります。
ランキング応援ありがとうございます。
コメント
Comment_form