Entries
2017.08/05 [Sat]
残暑お見舞いフリー素材(wiki文法つき)
記事にもゲストブックにも使える「残暑お見舞い」のフリー素材です。
この記事の画像はすべてGIFアニメーション画像ですが
記事には保存してお使い下さい。動く画像はフラッシュではありませんのでスマホでも使えます。投稿は普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコン内では1コマ目だけが表示されます。
【保存方法】・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」
・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
ゲストブックには画像下の枠内文字列をコピー&ペーストしてください。
投稿後に表示されます。自分のゲストブック紹介文にも他人のゲストブックコメント欄にも同じように使えます。
新幹線800系とひまわりの残暑お見舞い
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382680/67/42718767/img_0_m?1501893589)]]
新幹線800系とひまわりの残暑お見舞い
入道雲の下を走る九州新幹線つばめと福岡県のひまわり畑を合成しています。
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382680/67/42718767/img_1_m?1501893589)]]
花火と猫電(NEKODEN)の残暑お見舞い
猫ブログのトップページなどにおすすめです。
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382680/67/42718767/img_2_m?1501893589)]]
犬電(INUDEN)と花火の残暑お見舞い
犬ブログにおすすめです
北陸新幹線かがやきと夏山、そば畑 残暑見舞いフリー素材
北陸新幹線が通る長野地方ではソバが有名なので・・・
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382680/67/42718767/img_3_m?1501893589)]]
花火とN700系新幹線のぞみ 残暑お見舞いフリー素材
新幹線の代表N700系と花火大会をコラボしました。
鉄道ブログの他に花火大会の記事のトップにもおすすめです。
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382680/67/42718767/img_4_m?1501893589)]]
JR九州の特急あそぼーい!とひまわりと入道雲
震災後に各地を転々と出張営業している「あそぼーい!」185系が
今年は阿蘇地方に戻ってきました
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382680/67/42718767/img_5_m?1501893589)]]
入道雲と500系新幹線こだま
流線型のボディがかっこいい500系は人気ありますね。
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382680/67/42718767/img_6_m?1501893589)]]
子鉄に大人気のドクターイエローと夏の雲
静岡の茶畑のイメージで幸運のラッキーカラー新幹線をコラボしました。
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382680/67/42718767/img_7_m?1501893589)]]
ひまわりと西日本鉄道ラッピング電車
2015年のコスモス電車をモデルにヒマワリ畑との合成で作成しました。
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382680/67/42718767/img_8_m?1501893589)]]
スカイツリーと花火と東武鉄道スペーシア
隅田川花火大会のイメージで作成しました
東京の方のブログや花火の記事のトップにおすすめです
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382680/67/42718767/img_9_m?1501893589)]]
夏の雲と山手線 残暑見舞いイラスト素材
ふだん通勤客で満員の山手線もこんな高原の中を走ったら涼しいでしょうね
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382680/67/42718767/img_10_m?1501893589)]]
九州新幹線つばめと花火
九州の方のブログにどうぞ
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382680/67/42718767/img_11_m?1501893589)]]
仙台七夕まつりと東北新幹線・秋田新幹線
はやぶさ・こまち連結新幹線の残暑お見舞いイラスト素材
東北地方の方のブログにおすすめです
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382680/67/42718767/img_12_m?1501893589)]]
スカイツリーと花火と銀河鉄道
ファンタジーイラスト素材
暑中見舞いと残暑見舞いの違い
一般的に暑中見舞いは、二十四節気の小暑(7月7日頃)から立秋(8月7日頃)の前までに出すというのが通例になっています。
また、夏の土用の時期(立秋の前の約18日間。7月20日頃~)、あるいは梅雨が明けてから、立秋までの間に出すという考え方もあります。
いずれにしても立秋(2017年は8月7日)を過ぎたら残暑見舞いに変更するというのが一般的です。
印刷用にも使える静止画像の「鉄道イラスト残暑見舞い」は
下で配布しています。
コメント
Comment_form