Entries
2017.08/06 [Sun]
筑後川花火大会
昨日、毎年行ってる筑後川花火大会を見に行ってきました。
毎年行って、会場はどこもすごい混雑だということはわかっているので、
JR久留米の水天宮側出口広場の芝生にシートを敷いて、
家からキンキンに冷やしたビールや麦茶とおつまみを持っていき、
駅前のケンタッキーでチキンを買って、鑑賞しました。
駅前広場は、この日は車両が入って来ないので、芝生に座ってゆったり見られます。
去年からココで鑑賞することにしています。
しずかでゆったり見られるし、トイレもすぐそばにあるので安心です。
コンビニも近いし、花火もそこそこ大きく見えます。
花火は7時40分からですが、直前の夕焼けもきれいでした。
花火は、18000発上がりますが、会場がいくつかに分かれていて
提供企業の1ストーリーごとに間を置いて上がります。
その中の1ストーリーだけ動画で紹介します。
「筑後川花火大会」は、慶安3年(1650年)、久留米藩2代藩主有馬忠頼公が水天宮に社殿社地を寄進し、その落成にあたって発揚したのが始まりです。
その後水天宮奉納花火大会として続き、昭和40年に筑後川花火大会と名前が変わりました。
現在では、約18,000発の花火が同時に2か所から打ち上げられる西日本最大級の花火大会となりました。
その後水天宮奉納花火大会として続き、昭和40年に筑後川花火大会と名前が変わりました。
現在では、約18,000発の花火が同時に2か所から打ち上げられる西日本最大級の花火大会となりました。
明日は立秋、暦の上では秋ですが、台風5号の接近で今日の予想最高気温38度のところもありますね。当地も昨日は37度超えていました。
熱中症にご注意下さい。
また台風への備えにもご用心を。
◆花火と電車のフリー素材
◆残暑お見舞いフリー素材鉄道編
静止画↓
GIFアニメーション画像↓
◆ゲストブックに貼れる残暑見舞いフリー素材wiki文法
↑ランキング応援ありがとうございます。
コメント
Comment_form