Entries
2017.10/07 [Sat]
花鉄日記「【水都】とコスモス」「西鉄コスモス電車」
先週、コスモスと西鉄電車を撮影した場所にまた行ってみました。
だいぶコスモスが咲きそろって見頃を迎えていました。
そんなに広くはないですが、写真の画面いっぱいにコスモスが広がった向こうに線路がありますので、コスモスと電車の写真を撮るにはおあつらえ向きの場所です。
水都の通過時刻は、わかっているのでその時間に合わせて行き、すぐそばの「石丸山公園」に車を止めた直後に踏切が降りて、電車が来ました。
コスモスと絡めては撮れなかったけど、あわててスマホで撮りました。
コスモス畑は、上の写真の左手にあります。
目的は観光列車「水都」とコスモスのコラボだったので、これは偶然コスモス号のスジがわかっただけでもヨシ!と気分を取り直して、コスモス畑のほうへ。
ほどなくして、西鉄「水都」が来ました。
大溝駅15:44通過の大牟田行き特急です。
コスモスと「水都」のコラボ写真は、まあまあ成功だったかな。
撮影機器は、androidスマホのNEXUS5。
カメラアプリは、camera-FV5です。
ほとんどオートモードで手持ち。手押しシャッターです。
下はその前後に通過した3000形特急電車
西鉄カラー、アイスグリーンのワンマン電車もコラボしてみました。
余談ですが、朝ドラ「ひよっこ」の最後の方で、みね子が来ていた新しいウエイトレスの服の色が「どこかで見た色」とドラマの中で言われていましたが、西鉄利用者はきっと「西鉄カラーのアイスグリーンだ」と思ったことでしょう。

このアイスグリーンに赤い帯は、西鉄の象徴なので、今後も変更しないでほしいな。
撮影場所・・・福岡県三潴郡大木町大角(大字)60-10
別の日に撮影した西鉄コスモス電車2017
西鉄ニュース 8000形電車ラストラン
そして、西鉄電車のもう一つの象徴だった8000形特急も今月ラストランです。
↓最後に撮った8000形特急(大善寺駅にて)
西日本鉄道 公式ニュース↓
要項
西日本鉄道は10/7-10/15の9日間、西鉄9000形電車の引退イベントをします
・10/7 100名限定の撮影会、部品オークション
・10/15 280名限定貸し切りツアー「さよなら8000形ラストランツアー」
・10/15 「にしてつ電車まつり」にて車両展示
・10/8-14の7日間は、8000形を通常運行
先日、8000形として最後まで運行していた観光列車「旅人」も3000形に引き継がれました。
赤いラインの特急も29年間、福岡県民に親しまれてきたので、なくなるのは寂しいですね。
参考
10/8の8000形特急運行時刻表 大善寺駅
A103列車 11:09
A112列車 12:14
A131列車 13:39
A140列車 14:44
A153列車 16:09
保存してお使い下さい
虹と西鉄8000形特急イラスト素材
町を走る西鉄8000形特急イラスト素材
太宰府天満宮と西鉄8000形特急イラスト素材
おとぎの国を走る西鉄8000形特急イラスト素材ファンタジー素材
【保存方法】
・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」
・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
【投稿方法】
普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。
パソコン・スマホ内では1コマ目だけが表示されます。
参考記事
イラスト素材配布ページ
ランキング応援ありがとうございます。
コメント
Comment_form