Entries
2017.10/28 [Sat]
東尋坊観光と自衛隊小松基地の戦闘機
↑非公開で投稿して後から公開に変更したので見ていない方が多いかも。
10時から2時半まで貸しきりで9人乗りタクシー30000円を6人で割って一人5000円。運転手さんの観光ガイドつきでした。
飛行機の時間がなければ同じ料金で3時でも3時半でもよかったみたいです。
まず、火曜サスペンスなどでおなじみの断崖絶壁、東尋坊へ。
この日は、風もなくいいお天気でした。
人間の大きさと断崖絶壁の大きさを比べてね。
向こうの方に見える松島へは橋で渡れますが、今回はパス
東尋坊というのは、昔このへんにいた暴れん坊のお坊さんの名前。
恋敵にだまされて断崖から突き落とされ、そのうらみで周辺の海は何十日も荒れたため、この崖に「東尋坊」という名がついたそうです。
たしかに突き落とされたらひとたまりもないだろうと思います。
その後、吉崎御坊へ
ここは比叡山延暦寺などの迫害を受けて京から逃れた本願寺第8世法主蓮如が、本願寺系浄土真宗の北陸における布教拠点として越前吉崎にある北潟湖畔の吉崎山の頂に建立したお寺です。
昨日の台風の強風でギンナンの実が大量に落ちていました。
↓これは台風ではがれたトタン屋根かしら
夫を亡くした信心深い嫁が毎晩、お祈りをしにお寺に行くのを快く思わない姑が、嫁をおどろかそうとして般若の面をかぶってまちぶせし驚かせたら、その面が顔の肉にくっついて離れなくなったという伝説です。優しい嫁は、姑の面がはがれるように祈祷して無事に面は外れたという話です。ひどい姑だな~
寺のそばには「北潟湖」という湖がありましたが、タクシーの運転手さんいわく「なんもない湖」だそうです。
ここから次に運転手さんおすすめの九谷焼のお店に行きましたが、
目玉が飛び出るぐらいお高い品々に
とハ行五段活用で感心するだけで誰も何も買わず。。。。
「青九谷」という緑色を主体にした手作りの九谷焼のお店でした。
ソコを出て運転手さんおすすめの手打ちそばのお店に行こうとしたら
ちょうど線路に特急が走ってきた!!
仲間は、あたたかい「五香そば」5種類の具がのってます
780円だったかな
男性は、天ぷらとざるそばのセット1200円ぐらい?
最後のそば湯も濃厚でおいしかったです。
その後「那谷寺」へ行きました。
すこーーしだけ紅葉してました
石段を登ったところが本堂
石山の 石より白し 秋の風
那谷寺(なたでら)は、
石川県小松市に所在する仏教寺院。高野山真言宗別格本山です。
寺伝によれば、養老元年(717年)泰澄法師が、越前国江沼郡に千手観音を安置したのが始まりとされます。
その後寛和2年(986年)花山法皇が行幸の折り岩窟で輝く観音三十三身の姿を感じ、求る観音霊場三十三カ所はすべてこの山に凝縮されるとし、西国三十三観音の一番「那智」と三十三番「谷汲」の山号から一字ずつを取り「自主山厳屋寺」から「那谷寺」へと改名しました。
所在地・・・石川県小松市那谷町ユ122
公式ホームページ・・・http://www.natadera.com/
拝観料 : 大人600円、小学生300円。重文書院及び庭園拝観は別途200円
航空自衛隊小松基地
小松空港に着いたら、午後4時発の福岡行きが1時間遅れとなっていました。
お土産屋さんをウロウロして買い込んだ後、「福岡便のお客様には空港で使える飲食券をお渡しします」のアナウンスが。
1000円のお買い物券をもらったので夕食用のサンドイッチなど購入。
他のみんなはソファーで暇そうにしていたので私は展望デッキに上がってみた。
小松空港を離発着する飛行機は、すごーーーーく少ないので
目の前を行き来する自衛隊小松基地の訓練飛行をずっと見てました。
右から左へ等間隔でしずしずと戦闘機が並んでやってきます。
そして、いちばん左で向きをぐるりと変えると右へ轟音を立てて
飛び立っていきます。
壮観でした。
コンパクトデジカメのちゃちな望遠レンズではこれが限度。
けっこう次々やってきて飛んで行くので飽きなかったです。
撮り鉄ではなく撮り飛行機の方が2.3人長い望遠レンズを構えていました。
その後、ようやく搭乗予定機が他から帰って来た。
搭乗する便はANAですが、機体は別の会社でした。
2列+2列で通路も狭かったけどあまり揺れませんでした。
天井は背の高い人ならくっついてしまうほど低い。
台風で欠航が相次いだため振り替え便のお客さんでほぼ満員でした。
来るときは、3列+3列のANA機でした。
1泊余計に泊まったけど小松空港よ。さようなら(^^)/
金沢旅行の参考になれば幸いです。
これというお土産は買わなかったけど↓鉄子らしいお土産を買いました。
金沢駅のセブンイレブンで売ってました。700円ぐらいだった。
トレインフーセンガム シール付
ガムの外箱には
山陽新幹線700系レールスター
381系特急やくも
山陽新幹線500系こだま
キハ187系特急スーパーおき
227系レッドウイング
大阪環状線323系
北陸新幹線W7系かがやき
SLやまぐち号
が印刷されていて、裏側は1枚の北陸新幹線の絵になるパズルになってます。
最近の記事
ポチありがとうございます
コメント
Comment_form