Entries
2017.11/08 [Wed]
撮り鉄日記「上野駅で新幹線とき・つばさ・はくたか・はやぶさ」
E7系新幹線のタイプは「かがやき」「はくたか」などがありますね。
はくたかは東京駅 - 金沢駅間で14往復、長野駅 - 金沢駅間で1往復が運転されています。
一番上の写真のドア横にはグランクラスのマークがあります。
グランクラスでは専任アテンダントによる軽食・ドリンクなどの車内サービスが実施され、グリーン車以上のサービスが受けられます。
MAXとき
新幹線「MAXとき」
総2階建ての新幹線です。
仙台に行くとき乗った「やまびこ」よりピンク色が薄いです。
一階は防音壁しか見えないのではなかろうか?
↓今年の年賀状デザインに載せた鳥新幹線トリオ
秋田新幹線つばさ
なんとなくナイキのスニーカーを連想します。
フェニックスのマークがステキですね。
途中車両の側面絵
「つばさ」と「やまびこ」の連結部分
※新幹線つばさのイラスト素材(2018年5月作成)
東北新幹線
上野駅には止まらず通過する東北新幹線はやぶさ
常磐線651系通勤電車 車窓より
東京の工事用車両 車窓から
埼京線 さいたま新都心にて
王子駅そばの飛鳥山をのぼるケーブルカー 都電車内よりさいたま新都心駅跨線橋から見た長いタンク車
駒込駅にて 山手線
前の記事にカシオペア、京成スカイライナー、都電などの撮り鉄写真があります。
東京には22歳まで住んでいましたが、その頃の路線図は単純で、山手線は山手線だけ、京浜東北線は、京浜東北線だけで快速はなし。
池袋と赤羽は赤羽線という短い路線で、新宿から埼玉県へ行くには池袋と赤羽で必ず乗り換えが必要でした。
今は、山手線にいろいろな路線が乗り入れていて、ちょっと乗り間違うと山手線の駅をすっ飛ばしてとんでもないところまで行っちゃうので、乗り換えアプリがなければオロオロしますね。
便利と言えば便利なんですが、アプリを使わずに移動するには頭使いますね~
東京の人は認知症にはならないと思いました(^^;
九州へ帰って、人の少なさ電車の本数の少なさにちょっとホッとした田舎者です。
私が作成した新幹線のイラスト素材は、下のようなものがあります。
すべてフリー素材としてホームページで配布しています。
種類 | 路線・列車名 |
新幹線![]() | 東海道山陽新幹線 九州新幹線 東北・秋田新幹線 北陸・長野・上越新幹線 北海道新幹線 その他 200系 0系 |
ドクターイエロー エヴァンゲリオン新幹線 新幹線と桜 |
コメント
Comment_form