Entries
2017.11/26 [Sun]
花鉄日記「イチョウと西鉄電車・水都・おお貴族etc」
花鉄日記の書庫ですが、葉っぱ鉄です(^^;
まあ、植物つながりってことで・・・・
この前「広川町太原いちょう」の記事でも紹介したように
今、いちょうが黄葉まっさかりですね。
そんなイチョウと西鉄電車のコラボ写真です。
撮影地は、福岡県久留米市大善寺にある玉垂宮(たまたれぐう)神社。
日本三大火祭りの「鬼夜」で有名です。
玉垂宮のイチョウと西鉄電車の特急「水都」3000形
シックな和柄模様のラッピング電車は、いつ見てもステキです。
これが特急料金なしで乗れる西鉄電車は太っ腹!!
思いがけなく「おお貴族」ラッピング電車甘木行きも来ました。
「おお貴族」は「大木属」のダジャレで大木町の特産農産物を
いろいろなキャラクターに擬人化してラッピングした各駅停車の電車です。
7000形かな
↓トリミングした写真
見返り↓
特急3000形ラッピングなしの状態
線路脇の雑草が全部刈り取られた状態だったので、線路より低い道路からも
しっかり撮影できました。
これはおなじみアイスグリーンに赤帯の特急電車4ドア
玉垂宮の南側にあるイチョウと西鉄電車のコラボ
いろいろな看板がじゃまだけどしかたないね(^^;
西鉄電車7000形3ドア各駅停車
西鉄電車5000形 窓の形が古いタイプを感じさせます。
5000形は少しずつ9000形に変わっていくらしいです。
この日9000形には出会いませんでした。
玉垂宮本殿 きれいに清められた境内はすがすがしい空気が張り詰めています
毎年1月7日の夜行われる鬼夜で使われるたいまつの5分の1サンプル
まあ、植物つながりってことで・・・・
この前「広川町太原いちょう」の記事でも紹介したように
今、いちょうが黄葉まっさかりですね。
そんなイチョウと西鉄電車のコラボ写真です。
撮影地は、福岡県久留米市大善寺にある玉垂宮(たまたれぐう)神社。
日本三大火祭りの「鬼夜」で有名です。
玉垂宮のイチョウと西鉄電車の特急「水都」3000形
シックな和柄模様のラッピング電車は、いつ見てもステキです。
これが特急料金なしで乗れる西鉄電車は太っ腹!!
思いがけなく「おお貴族」ラッピング電車甘木行きも来ました。
「おお貴族」は「大木属」のダジャレで大木町の特産農産物を
いろいろなキャラクターに擬人化してラッピングした各駅停車の電車です。
7000形かな
↓トリミングした写真
見返り↓
特急3000形ラッピングなしの状態
線路脇の雑草が全部刈り取られた状態だったので、線路より低い道路からも
しっかり撮影できました。
これはおなじみアイスグリーンに赤帯の特急電車4ドア
玉垂宮の南側にあるイチョウと西鉄電車のコラボ
いろいろな看板がじゃまだけどしかたないね(^^;
西鉄電車7000形3ドア各駅停車
西鉄電車5000形 窓の形が古いタイプを感じさせます。
5000形は少しずつ9000形に変わっていくらしいです。
この日9000形には出会いませんでした。
玉垂宮本殿 きれいに清められた境内はすがすがしい空気が張り詰めています
毎年1月7日の夜行われる鬼夜で使われるたいまつの5分の1サンプル
鬼夜火祭りのYouTube
ふくおかインターネットテレビ
真っ赤な欄干がピカピカです。
曇り空の中、一瞬日が射した瞬間のイチョウと水都
これも前日の撮影です↓
翌日、午前中に最チャレンジしたのが、前半の写真です。
玉垂宮公式サイト
所在地-- 〒830-0073 久留米市大善寺町宮本1463-1.
駐車場-- 有100台.
アクセス-- 西鉄天神大牟田線「大善寺駅」下車(徒歩5分)
またはJR「久留米駅」より西鉄バス(15)番利用、「宮前」バス停下車(徒歩3分)
JR「荒木駅」よりタクシー利用(約10分)
まだ今週まで見られると思います。
イチョウ並木と電車のイラスト素材配布中↓
↓一例
応援おねがいします
コメント
Comment_form