Entries
2017.11/28 [Tue]
博多イルミネーションと787系特急のミニポケット
ホークスパレードとファンフェスタを見た後、博多で夕食を取る前に
イルミネーションを撮影しました。
毎年見ていますが、今年も青を基調としたイルミネーションがステキでした。
ゆずの光モニュメント
博多阪急のクリスマスリース
上品なデザインですね。
駅前広場は、屋台もいろいろ出ていたので人出がすごかったです。
食事をして、8時頃博多駅ホームに上がったら
博多止まりの787系特急が到着し、乗客が降りてきました。
その後、ホームから車内の座席を何気なく見たら・・・・
ガラス越しの写真で写りが悪いですが、
枕カバーのポケットに乗車券(特急券かも)の忘れ物が。
実は、このミニポケット、
JR九州の特急にはよくついているのですが、、
ここは、乗車券などを入れておくためのポケットですが、
ここに入れておくと逆に忘れていってしまう人がよくいます。
そのためか、駅に着くたびにアナウンスで
「座席のミニポケットの乗車券をお忘れなく・・・」と言っているのですが
このアナウンスが「右ポケット」と聞こえるため
座席の右側にそんなポケットがあるのかと探す人もいます。
私も初めて聞いたとき「右ポケット」と聞きまちがえました。
このアナウンスです↓
このポケットは
車掌さんが検札のとき、さっと出せるようにという配慮で作ったのでしょうが、
あまり役立っていないというか、
逆に忘れ物させる原因になっているような気がしています。
このポケットを縫製する手間や洗濯後のアイロンがけの手間を考えたら
廃止したほうがいいのではないかと、つくづく思います。
そして、アナウンスも「ミニポケット」ではなく別の言い方にしたほうがいいと思います。
実際「右ポケットってなんだろう?」と思う人が多いらしく
私の記事に「特急」「右ポケット」のキーワード検索で来る人が年に何人かいます。(^^;あはは
イルミネーションと鉄道のイラスト素材
保存してブログやホームページにお使い下さい。
ネット上で動く画像です。
783系JR九州特急みどり
783系特急ハウステンボス 旧塗装
JR九州 普通電車817系白缶
熊電(熊本電鉄)の電車とイルミネーションの町
長崎の市電とイルミネーション
ファンタジー素材N700系新幹線
キハ200形ハウステンボス塗装
猫電(オリジナルキャラクタ)とイルミネーション
犬電とイルミネーション
山陽本線117系電車
阪急電車
東武鉄道特急スペーシア
新幹線とき
右下マークをクリックして拡大してから保存してください
【保存方法】
・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」
・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
【投稿方法】
普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。
パソコン・スマホ内では1コマ目だけが表示されます。
月とトワイライトエクスプレス瑞風とイルミネーション
江ノ電と月とイルミネーション
★イルミネーションと鉄道のイラストはもっとたくさんあるので
こちら↓で無料配布しています。
★イルミネーションのヘッダー画像はこちらです↓
★クリスマス用ヘッダー画像はこちら↓
ポチありがとうございます
コメント
Comment_form