Entries
2017.12/16 [Sat]
写真を複数枚つなげて動画にする方法(YouTube)
まずはじめに下の動画をご覧下さい。(すでに見た方はスルーしてください)
2017/12/13に撮影したイルミネーションの写真10枚を
スライドショーのようにつなげて
YouTube提供の音楽をつけた動画です。
※途中の広告はバナーの「×」で消せます
この動画は、複数枚の写真をつなげて動画にし、YouTubeにアップしたものです。
YouTubeにアップしてあれば簡単にヤフーブログに載せることもできます。
写真をつなげて動画にする方法
そのやり方ですが、Windows7や8に標準装備されている
Windows Live Movie Makerというソフトを使います。
読み方 ウインドウズライブムービーメイカー
※Windows10では使えないらしいです。
デスクトップにすでに出してある方は下のようなアイコンで表示されています。
デスクトップにない方は左下のWindowsマークから
「すべてのプログラム」を開けて探し出してください。
その他のウインドウズやマックでのやり方は検索して下さい。
1.起動するとこんな画面になります。
ボタンがあります
パソコンの中から動画にしたい写真を選んでください。
(Ctrlキーを押しながら選ぶと複数枚一度にいれられます)
マウスでぐるっと囲んでも複数選べます。
(動画と写真をつなぐこともできます)
写真を選んで入れた状態↓
このままムービーにもできます。
(※効果を付けたい人は「6」へ)
このままムービー保存するのが、いちばん簡単な方法です。
音楽を入れますか?という質問窓には「いいえ」と答えてください。
※フリー素材の音楽や自分で演奏した音楽データを持っていれば
動画のBGMとして追加することもできます
3.このままムービーにするときは、
右上の「ムービーの保存」を選んでください。
写真のサイズによってムービーの種類を選べますが、
わからないときは、
「このプロジェクトの推奨設定」
でいいと思います。
4.ムービーが出来たら適当な名前をつけて
デスクトップに保存しておきましょう。
完成したとき表示される窓
※ムービーメイカーを閉じるとき
「プロジェクトを保存しますか?」と聞かれます。
これは動画の設計図を保存しますか?と言う意味です。
動画そのものを保存するのではありません。
適当な名前をつけて保存しておくとプロジェクトを選ぶだけで
修正したり、途中までの制作のつづきを始めたりできます。
プロジェクト(設計図)の保存の仕方
5.その後YouTubeにアップして
YouTube提供のフリー音楽をつければ
それなりの動画になります。
(やり方はこの記事の下のリンク参照)
6.少し凝った作りにしたい方は、
保存する前にオートムービーのボタンで
いろいろな変化を試してみてください。
↓
選んだボタンで画面の切り替わり方が変わります
例えば4番目のボタンを選ぶと
画面はじょじょに切り替わり、
タイトル画面と最後画面がつきます。
※この記事の最初の動画は4番目のボタンを使っています
タイトルや最後の説明は自分で記入しなくてはなりません。
しかし、タイトルと最後を削除してもかまいません。
下の記事も参考にして下さい
YouTubeにアップする方法(パソコンから)
アップした動画に音楽をつける方法
↑※現在は古い機能です
YouTubeライブラリーから好きな音楽をダウンロードして
Windowsライブメイカーで音楽挿入する方法がおすすめです。
YouTubeの動画をブログにのせる方法2018年用
上はおおまかな説明なので詳しいことは↓こちらのサイトでご確認下さい。
ウインドウズムービーメイカーの使い方初心者用
ウインドウズ7用
応援ありがとうございます。
コメント
Comment_form