Entries
2018.01/02 [Tue]
元日の撮り鉄乗り鉄「初日の出・初貨物ED76動画・特急かもめ・長崎」
元日は、長崎のおばの所へ新年のご挨拶に行きました。
朝は、去年同様、初日の出と鉄道のコラボ写真を撮りに行きました。
1.初日の出と鉄道
福岡県の日の出時刻は午前7時24分。
本州に比べるとだいぶ遅いのでそれほど早起きせずとも撮影できます。
結論から言えば、曇っていて初日の出は見られませんでした(;_;)
下は2017年の同じ場所での初日の出と415系電車の写真です。
今年の朝焼けの空と地平線の雲
それでも貨物列車は黙々とお仕事をしているわけで
元日の朝も健気に働くタンク貨物の姿を動画でどうぞ↓
日の出は見えませんが朝焼けの空がとてもきれいでした。
2.長崎へJR九州885系特急白いかもめで行きました
三が日限定の乗り放題キップ(2300円)で各駅停車で行こうとも
思っていましたが、鳥栖-長崎直通の便が少ないので断念して
4枚キップで行きました。(4枚11000円1枚分2750円)
↓鳥栖駅へ入線してくる885系「白いかもめ」
新幹線と似ているデザインなので
子供や非鉄の方が「新幹線だ~!」と
言っているのも何度も聞いたことがあります(^^;
車内は白と黒がスッキリ組み合わさっていてモダンな内装ですよ
座席はファブリックの車両と本皮の車両がありますが
行きのかもめはファブリックシートで
ひとつひとつ違うデザインの黒っぽい柄のシートです。
そして、例の「右ポケット」問題・・・(^^;
今回車内アナウンスを動画で撮りましたので
聞いて下さい。
普通に聞いたら「右ポケット」だと思うでしょ?
ミニポケットという一般的になじみのない言葉を使っているからですよね。
そして、ここに乗車券を入れておくと、逆に忘れてしまう人がいます。
証拠写真↓
博多駅で787系特急の乗客が降りた後の車内を外から撮影したものです。
このキップは特急券かもしれませんが・・・
今回の「かもめ」でも途中の駅で降りようとして
「キップ忘れてますよ~」と呼び止められていた人を見ました。
帰りのかもめのミニポケット↓
やはりミニポケットがついています。
水戸岡鋭治さんのこだわりが現れている本皮シートですが
つるつる滑るので座り心地はファブリックの方がよかったです。
豪華さはあるけど、上の写真のようにすり切れてくるとみすぼらしいし。
水戸岡鋭治さんのデザインは、ステキだなと思う一方で
「デザイン倒れかも・・・」と思うところもあります(^^;
817系通勤電車白缶も見た目はかっこいいけど
乗っている人にはシートが固いと不評ですよね。
トイレ(写っていませんが)も曲面ドアで変わった形の内部です。
何をする場所なのかしら?
3.長崎トレインビュースポット
この時間には晴れてお天気がよかったです。
90歳を超えて元気に過ごすおばと会い久しぶりに積もる話をして
長崎に戻り、特急までの時間を、長崎駅のロイヤルホストで過ごしました。
ロイヤルホストで案内された席が偶然ホームを見下ろせる
トレインビュー席でした。やったー\(^-^)/
でも、博多駅と違い、出入りする電車はまばらで
おもしろみに欠けました(;_;)
特急かもめは885系ソニック形の「白いかもめ」と
787系有明形の「黒いかもめ」があります。
(783系「緑のかもめ」や「オレンジかもめ」があるかどうかはわからない)
帰りは先頭車両だったので運転席が見えました↓
ガラスドア部分から写したけど逆光でよく見えなかったです
途中の多良駅ホームにあった「幸福の鐘」↓
1回鳴らすと幸せになる
2回鳴らすと2人が幸せになる
3回鳴らすとみんなが幸せになる
と書いてありました。
そりゃ、みんな3回鳴らすでしょう。
「途中下車して鳴らしている間に列車が行っちゃったら
絶対幸せじゃない」と
ツレアイは馬鹿なことを言ってました。
(゚^ω^゚)ノシ ブワッハッハッ
帰りの電車の中吊り広告↓ 川柳がおもろしかったです
年末の 孫の到着 印付け・・・カレンダーが目に浮かびます
路線図の郷里の駅に目が止まり・・・カートを牽いた若者をよく見ました
時刻表 犬のつく駅 いくつある・・・鹿児島本線に「羽犬塚」という駅と西鉄に「犬塚」という駅がありますよ~
暖かい車窓で見たい初日の出・・・そりゃ最高ですよね
旅先で出会った列車に「君の名は?」・・・名称と車体が一致しないJR九州ではよく言われそうです
長崎のおみやけば「桃太呂」のぶたまん 10個800円 ウマーです(^^)
以前持っていた新幹線ストラップは、新幹線の中でぐずっていた子に
あげちゃったので、、、、
885系特急かもめイラスト素材フリー素材
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
昨日はコメントをたくさんいただき、ゲストブックにもたくさんメッセージをいただいていますが、リコメが遅れております。申し訳ありません。
ぼちぼちとリコメしますので、お待ち下さいm(_ _)m ぺこり
コメント
Comment_form