Entries
2018.01/22 [Mon]
静かな猫の誕生パーティー&誕生日祝イラスト素材
*~龍媽六寶~* 蘿莉公主過生日
中国?からのYouTube投稿
真ん中の猫ちゃんの誕生日を祝うパーティーのようですが、
飼い主さんのハッピーバースデーの歌以外は物音ひとつせず
猫ちゃん達もじーーっと動かない、とても盛り上がりに欠けるパーティーです。
猫を飼っている人間からすると5匹の猫がこんなに長い時間
じーっと動かないでこの姿勢を保っていることが驚きです。
誕生日祝のイラスト素材(無料配布しています)
ブロ友のゲストブックに画像を送りたい人は、画像下のwiki文法をコピーして相手のゲストブック投稿欄に貼り、投稿して下さい。
猫が飛び出すHAPPY BIRTHDAY
GIFアニメーション画像
猫が飛び出すバースデー素材ゲストブック用タグ
猫が飛び出すHAPPY BIRTHDAY
静止画像
GIFアニメーション画像
バラが飛び出すバースデー素材
シクラメンのバースデー素材
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382926/32/42899932/img_4_m?1516578059)]]
アガパンサスのバースデー素材
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382926/32/42899932/img_5_m?1516578059)]]
N700系新幹線のぞみ・ひかり
フリー素材 静止画
wiki文法
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382926/32/42899932/img_10_m?1516836460)]]
上の文法をコピーして相手のゲストブックに貼るとバースデーカードが送れます。
投稿後に表示されます。
猫電たんじょうびおめでとう素材
鉄道ブログ猫ブログにおすすめです
ゲストブックに送りたいときは下のwiki文法をコピーして
相手のゲストブックに貼り付けて投稿ボタンを押して下さい。
wiki文法
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382926/32/42899932/img_16_m?1516836460)]]
鉄道ブログ犬ブログにおすすめです↓
おたんじょうびおめでとう 犬電 GIFアニメーション画像
wiki文法
[[img(https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-84-be/ushichiko1/folder/1382926/32/42899932/img_18_m?1516836460)]]
※猫電・犬電は江ノ電車両を元に制作したオリジナルキャラクターです。
【保存方法】
・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」
・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
【投稿方法】
普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。
パソコン・スマホ内では1コマ目だけが表示されます。
今月のおすすめ素材
◆寒中お見舞いイラスト素材 |
◆雪と鉄道のイラスト ◆冬用ヘッダー画像(テンプレート素材) ◆寒中お見舞いヘッダー画像 ◆バレンタイン電車素材 ◆イルミネーションと電車のイラスト ◆星空ファンタジーのイラスト ◆菜の花と鉄道イラスト |
日本全国、今年最強寒波に見舞われています。十分お気を付けて下さい。
大雪関係ブログ素材
ポチありがとうございます
Re: 内緒さま
ネットでは以下のように説明されています。
フェイスブックにGIFアニメを投稿する方法
1.右上にあるログインをクリックします。
2.Facebookアカウントでサインインします
3.ログイン後、右上のアップロードをクリックします。
4.ファイルをアップロードをクリックしてGIFアニメを選択(URLで指定も可能)
5.タイトル、タグなどの設定が終わったら送信をクリック
一部のモバイル端末では動かない場合やネットワークの問題でgifアニメがうまく読み込めていない場合などが考えられます。
ネットワークをWifiに変えてみたり、他のgifアニメは再生されるかなど問題の切り分けをしてみましょう。
URLでも指定してみてください。
Iphoneで画像アドレスを取得するのは
1.画像長押し
2.別窓の共有
3.次の画面で↓スクロールしてKeepに保存
4.次の画面にアドレスが表示されるので長押ししてコピー