Entries
2018.01/30 [Tue]
凍結防止-今年初めて知ったこと
例年になく厳しい寒さが続くこの冬・・・・福岡でも最低気温零下の日も多く、ニュースでも「凍結防止対策を」と呼びかけることが増えました。
でも
などと思っていました。
冬の間、給湯器の電源を切っていても、
夜中に給湯器が作動する音がしているので、
「凍結防止に時々水道管をあたためているのだな」
と思っていました。
が、ある日、
「お風呂に水をためておかないと凍結防止にならないし、故障の恐れもある」
よく読まずにしまいこんでいた取説を引っ張り出してみたら・・・
拡大↓
お湯が出てくる穴より5センチ以上水をためておかないといけないそうです。水を循環させているだけで燃焼はしていなかったのです。
たいていは、風呂の水はためたままにしているけど、
たまに抜いたまま寝てしまうこともあったので、
家を建てて20年以上経つのに知らなかった・・・(^^;
※現在の給湯器は7年経過
家族もみんな知らなかったので「へぇーーー」でした。
みんな、「夜中に水道管暖めてくれるから助かるね」と
いまどきのフリー素材どうぞ
今日も寒いですね。インフルエンザも流行っています。
皆さんご無事にお過ごし下さい。
ポチありがとうございます
コメント
Comment_form