Entries
2018.01/30 [Tue]
自分に関連する広告を表示させないためには
ヤフーショッピングなど買い物サイトや旅行サイトなどを見ると
その後、ブログなどの広告欄に関連する広告が出てきますよね。
その個人個人で表示される広告は違いますから、
他人が同じ広告を見るわけではありませんが、
家族で同じパソコンを共有している場合は、
ヤフーの設定で、この「関連広告表示設定」を変更できますよ。
関連広告表示させない方法
1.ヤフートップページでログイン状態で下の「登録情報」をクリック
2.次の画面で右下にある「プライバシー設定」 をクリック
右の下のほうにあります。
3.次の画面で広告設定の「設定する」をクリック
4.次の画面でonのボタンをクリックしてoffにする
↓
たぶんスマホでも同じような操作ができると思います。
ヤフーIDでログインしていないとできないですよ。
これで広告には自分が見たサイトに関連する広告ではないものが
表示されるようになります。
広告自体を消すものではありませんのでお間違えなく。
もちろん、ブラウザの追加機能(アドオン)で
広告そのものを表示させなくする方法もありますが、
それをすると表示させたいコンテンツも表示出来なくなる場合もあるので、
あえて紹介は控えます。→関係記事
補足
このように事前に見たサイトの情報を元に関係深い広告を表示するしくみを
行動ターゲティング広告といいます。
例えば、旅行関連のページを最近訪れたことがあったり、航空会社の広告をクリックしたことがあるユーザーは、「旅行」というジャンルに興味関心があると判定し、「旅行」関連の広告を配信するといったものです。
ヤフージャパンでは、2007年2月13日にプレリリースしています。
実施は4月からだったようです。
また、この操作はヤフー関係のサイトにだけ有効です。他のサイトでは行動履歴に関する広告が表示されることもあります。
ポチありがとうございます
コメント
Comment_form