Entries
2018.03/04 [Sun]
鉄道イラスト「甘木鉄道」あまぎぐるりんきっぷ
先日、西鉄と甘木鉄道が共同で発行している「あまぎぐるりんフリー切符」を使って
https://www.tetsudo.com/blog/rank/
甘木鉄道の写真を撮ってきました。
経路は
花畑-宮の陣(下車して宮の陣神社の梅撮影)-甘木(ここまで西鉄)
甘木でランチしたあと
「甘木」乗車-大刀洗(下車して大刀洗平和記念館見学)-基山(ここまで甘木鉄道)
基山でJR鹿児島本線に乗り換えて帰宅
という順路で半日一人旅しました。
ぐるりんキップは、西鉄・甘木鉄道の主要駅で買えます。
フリーエリア内では買えません。
キップに掲載のルート内は1日乗り降り自由でいろいろな特典もあります。
発駅によってねだんは変わりますが、3回ぐらい乗り降りするとお得になる値段です。
例えば甘木のホテルの温泉が半額とか、大刀洗記念館100円引きなどの特典を使うとさらにお得です。
この記事では、甘木鉄道のかわいいレールバスの写真を紹介します。
甘鉄「甘木」と西鉄「甘木」の位置関係
こちらが↓西鉄の甘木駅
甘木鉄道の駐車場でいろいろな車体を撮影しました。
イラスト素材を作る元になった甘木鉄道の基本形↑
休憩中?のレールバス↓
ちょうど基山から気動車が来ました↓右の車体は国鉄色の急行に似ていますね
休憩中の2台の前を通り過ぎて・・・
甘木鉄道のホームに到着↓ここでも3種類の車体が見えますが、
青い車体の後ろには黄色と白の車体も隠れています。
なんと、数分の間に6種類の車体に遭遇しました。
(ラッピングが違うだけかもしれないけど)
甘木鉄道、にぎやか~\(^-^)/
みんな1両でトコトコ走るので、とってもカワイイo(^▽^)o ニコッ♪
上の青い車体の後ろに隠れていた車体はコレ↓
沿線のゆるキャラがプリントされています。
洗車の機械が動いているところを見たかったですが・・・↓
ランチは、西日本の人はみんな知ってるジョイフルで日替わりランチ495円
甘木駅から徒歩2分
味はそれなりだから、それなりの時にしか入らないけど、安心感抜群のコスパです。
甘木駅そばのホテルの温泉は、フリー切符提示で半額800円→400円になりますが
今回はパスしました。↓
その後、甘木発14時16分の列車に飛び乗って大刀洗へ
(1両でも列車というのかしら?電車じゃないから電車とは言えないし)
甘木-大刀洗の間を乗車したのは↓このタイプAR306気動車
車内は、前後がロングシートで中間部分が1人用クロスシートと2人用クロスシート。
乗るとき整理券を取って、料金表示もバスとほとんど同じです。
フリー切符を見せると、運転士さんは
珍しかったのでしょう。
花畑でキップを買うときも、駅員さんは
ぐるりんきっぷの特典一覧表↓
※大刀洗平和記念館の記事は後日アップします
大刀洗記念館で大勢の小中高生に混じって見学したあと
30分に1本のレールバスで終点基山へ到着↓
JR側から見た甘木鉄道の乗ってきた車両です
快速を待つ間に、基山のホーム端から取った工事車両 08-1XS
マルタイってヤツでしょうか。
特急かもめ885系も通過しました↓後追いです
甘木鉄道イラストフリー素材
ずっと前にイラストだけは作ってあったのだけど
なかなか乗り鉄する機会がありませんでした。
暖かい一日、のんびり早春の風を感じて、ぐるりんしてきました。
下は自作のフリー素材です。保存してブログ・ホームページ・SNSでお使い下さい。
【保存方法】・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
【投稿方法】普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコン・スマホ内では1コマ目だけが表示されます。
桜と甘木鉄道
コスモス畑と甘木鉄道
甘木鉄道「大刀洗」から徒歩15分のところに
キリンビアファームというのがあって、
そこには広大なコスモス畑が広がっています。
静止画タイプのイラスト素材
↑松浦鉄道 熊本電鉄 長崎市電 熊本市電 など
九州の気動車特集ページも新設しました↓
大村線 久大本線 松浦鉄道 甘木鉄道 島原鉄道
甘木鉄道について昭和14年、大刀洗陸軍飛行場への軍需により国鉄として開通昭和60年、地元自治体と企業・住民による第三セクターとして甘木鉄道株式会社が設立された社員28名営業キロ13.7km駅数11駅 (有人駅は甘木駅のみ)保有車両8両運転方法ワンマン(2両編成の場合は車掌乗務 )運転区間甘木 ~ 基山間所要時間26~28分列車運行本数平日42往復土曜日36往復日祭日33往復
ポチありがとうございます
コメント
Comment_form