Entries
2018.03/05 [Mon]
ダイヤ改正後になくなる「特急有明4号」の動画
今度のダイヤ改正では、JR九州の列車が大幅に削減されますが
現在上下合わせて5本走っている鹿児島本線の「特急有明」も
早朝の1本のみに減らされる予定です。平日のみの運行になります。↓
「特急有明4号」もあと何回見られることか・・・
日によっては、この場所でちょうど下り貨物列車ED76牽引タンク車と
すれ違うのだけど、
この日は、特急が霧のためか2分遅れで、
特急有明の動画
霧の朝でしたので、霧の中から現れて、霧の中へ消えていきます。
前4両はハイパーサルーン783系
後4両はニューハウステンボス塗装の783系
あっという間の動画です。23秒↓
415系電車の動画
有明通過の数分前に415系下り列車が通りました。
415系白電車は、821系に置き換えられるというウワサもありますが、
どうなのでしょう。
いずれ鳥栖以南でその姿を見ることもなくなるのでしょうね。
3/17のダイヤ改正後は、見られなくなるかも・・・
そういうことだから、ついでに動画を撮っておきました。
13秒の短い動画です。↓
783系と415系の鉄道イラストフリー素材
長崎本線 特急みどり
415系白電車と置き換えが予想されている821系新形
動くイラストはすべて自作フリー素材です。
保存してお使い下さい。子鉄ブログ、ママ鉄ブログ、女子鉄ブログなどでお使いいただければ幸いです。
【保存方法】・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
【投稿方法】普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコン・スマホ内では1コマ目だけが表示されます。
JR九州の今回のダイヤ改正の主な変更点https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/12/15/171215NewsRelease_honsha.pdf
新幹線
○ 筑後船小屋、新大牟田、新玉名の各駅と鹿児島中央の直通列車を増やします。
○ 高い頻度で運転する臨時「みずほ」が久留米または川内に停車します。
1 日あたり 125 本運転している九州新幹線は、新ダイヤでは 119 本(▲6 本)となります。
特急
○「ソニック」の早朝・夜間の運転区間を見直します。
○ 「かもめ」「みどり」の運転本数や時刻を見直します。
○ 「有明」の運転本数や運転区間を見直します。(5本→1本)
○ 「きらめき」のデータイムや深夜の運転本数を見直します。
1 日あたり 301 本運転している在来線特急列車は、新ダイヤでは 277 本(▲24 本)になります。
普通・快速
鹿児島本線(福岡都市圏)の運行体系を見直します。
○ 始発や最終列車のほか、データイムに運転本数や運転区間、時刻を見直します。
○ データイムを中心に、荒尾行きを久留米行きに、門司港行きを福間行きにするなど、一部の快速及び普通列車で運転区間を見直します。
○ 新たに「区間快速」を運転します。(これに伴い「準快速」の名称をとりやめます。)
1 日あたり 2,702 本運転している快速・普通列車は、新ダイヤでは 2,615 本(▲87 本)となります。
詳しくはこちらをご覧下さい↑
コメント
Comment_form