Entries
2018.03/24 [Sat]
撮り鉄「885系が3列車並んでた」
先日、博多駅にて、たまたま他のホームを見たら、
偶然885系特急車両が3列車並んでいました。
一番手前は、回送列車です。
真ん中が長崎方面に向かう「かもめ」のようです。
一番奥が別府方面に向かう「ソニック」または長崎から来た「かもめ」ではないかと思いますが。。。
偶然同じ形の特急が3本並ぶのは、珍しいですよね?
博多ではよくあることなのかしら?
5.6番線ホームに停車中の回送列車885系↓
特徴あるJR九州の特急の中でも特にかっこいいですよね。
新幹線に似たフォルムなので、よく「あれ、新幹線?」と言っているこどもさんや女子高生などを見かけます。
鼻先の横に書いてある文字の中にAROUND THE KYUSYUとありますが、787系にも書いてありますね。(他の特急にも書いてあるのかな?)
長崎本線にも日豊本線にも走っているからでしょうね。
座席の右ポケットはありません
以前にもブログに書きましたが、JR九州の特急には、座席の枕部分の後ろに
後ろの席の方がキップを入れておくための小さなポケットがついています。
そのポケットにキップを忘れないようにというアナウンスが
列車が駅に着く直前に流れるのですが、
「ミニポケット」という言葉が「右ポケット」と聞こえるため
座席の右側をキョロキョロする人がよくいます(^^;
私のブログにも「右ポケット」「特急」などのキーワード検索で来る方が
定期的にあります。
しかし、「右ポケット」などというものはありませんのでお間違えなく。
↓証拠のアナウンス動画
そして、アナウンスがあっても、忘れる人は忘れるという証拠写真も↓
一昨年は、長崎キャンペーンでKis-My-Ft2とコラボしたラッピングトレインが走りました。
今度のダイヤ改正で鹿児島本線博多以南の特急は
早朝の上り「有明」1本だけになりました。
寂しい"(ノ_・、)"ぐすん
それに、快速も「区間快速」が増えて、純粋な快速が減り、
区間快速に乗ると以前より時間がかかるようになりました。
(博多から二日市までは快速ですが、それ以南は各駅停車です)
「早く着きたければガラガラの九州新幹線に乗りやがれ!」
ということなんでしょうが、貧乏人はガックリです。(´。`)はぁ・・・
しかも最寄り駅が新幹線停車駅でなければ、結局乗り換えて後続の各停や快速に乗ることになるため、早く着かない場合もあります。
885系特急のイラストフリー素材
自作の描き鉄フリー素材です。保存してご自由にお使いください。
動く画像はGIFアニメーション画像ですから、ネット上で動きます。
スマホでも表示されます。
佐賀バルーンフェスタと885系白いかもめ
あそぼーい ソニック ハウステンボス かもめ 有明
指宿のたまて箱 ゆふいんの森 ゆふ 九州横断特急など
【保存方法】・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
【投稿方法】普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコン・スマホ内では1コマ目だけが表示されます。
フェスタ中は特急も止まることがあります。
ホームが狭いので、直前までホーム下で行列して待つという混雑ぶりでした。
ポチありがとうございます
コメント
Comment_form