Entries
2018.03/30 [Fri]
花鉄日記「桜と銀釜EF81-303」
銀釜というのは、銀色の電気機関車のことです。
今まで鹿児島本線を通る貨物列車を何台も撮り鉄してきましたが
走っている銀釜の貨物を撮り鉄したのは初めてです。
(静止状態では、門司港の保存車両や鳥栖ターミナルでの休憩車両を撮ったことがあります)
桜と貨物列車のテーマで写真を撮りたいな~と思って
よく行く場所でいつもの貨物を待っていたら、、、、
なんと、銀釜がやってきましたw(°o°)w おおっ!!
銀釜EF81-303と桜の花鉄写真
拡大できます
先頭車部分をトリミングしたもの↓
貨物最後尾と桜
九州を走る銀釜はこのEF81-303車だけらしいですよ。
撮影地・・・久留米-荒木間
撮影日・・・2018/03/30
同じ時間にここをよく通るのは下の機関車EF81です。
銀釜EF30-1について
門司港に保存されている銀釜EF30-1(めかり公園)↓
2.3年前に行きました。
門司港駅近くの九州鉄道記念館にも保存されています。↓
一番左は、485系の「赤いみどり」。JR九州の会社カラー赤に塗られた特急みどりです。「赤いみどり」と、「どん兵衛」みたいな愛称で呼ばれていました。
貨物列車が走るイラストフリー素材
【保存方法】・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
【投稿方法】普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコン・スマホ内では1コマ目だけが表示されます。
動くイラストは自作フリー素材です。保存してご自由にお使い下さい。
菜の花と貨物列車 ED76形電気機関車牽引
鹿児島本線では日中、ED76牽引の貨物も毎日のように通ります。
下は西牟田-荒木間の農道にて12:20頃撮影
菜の花とからめて撮り鉄しました。
桜と鉄道2018
2.桜と銀釜・・・この記事
3.桜と西鉄電車
ポチありがとうございます
コメント
Comment_form