Entries
2018.04/04 [Wed]
撮り鉄「南福岡車両基地787系783系821系他」+櫻燕隊のこと
3/31に西鉄貝塚駅でにゃん電出発式を見た後、
舞鶴公園でお花見をして、

新幹線の車両区(博多南駅)の記事はこちら
帰り道途中下車して、南福岡駅周辺で撮り鉄しました。
以前から電車がいっぱい停まっている南福岡の停車場を通り過ぎるたびに
一度この近くまで行って撮り鉄したいな~と思ってました。
ところが、この車両区のまわりに道路がなく、あっても高い塀で囲まれていて
思ったより、写真は撮れなかったです。
(裏側まで行けば道はあったかもしれない)
なので、博多南駅のすぐそばの踏切で撮った花鉄を先に何枚か載せます。
福岡南車両区の電車の写真は、下の方に載せています。
787系と桜の花鉄
↓同じ桜を反対側から
踏切の先で停車中の787系
この踏切には、ひっきりなしに通る鹿児島本線の電車と
車両区からノロノロと出てきて、踏切の先で停まり、少ししてまたノロノロと戻る電車(練習しているのか、車両入れ替えのためなのか)が
2.3分おきに通過するので、ほとんどの時間帯、閉まっています。
どうかすると踏切の中で停まっている電車もあります。
この道路は、車で急いでいる人は使わないでしょうね~。
歩く人と自転車は陸橋があるので、踏切が閉まっていても渡れます。
陸橋の上からは、細かい網のフェンスがあるので写真は撮れませんでした。
でも撮り鉄の人には、小一時間の間に山のように電車が通るので最高の場所ですね。
車両区から出てくる電車は超ノロノロ運転なのでシャッター切りやすいです。
811系鹿児島本線と桜
811系旧タイプと桜
813系と桜(踏切の反対側から)
783系と桜
このあと、しばらく右手に停まって、また戻っていきました。
いずれオレンジテンボスに置き換えられ、この姿も見られなくなる日が来るのでしょう。
左は鹿児島本線。右は車両区から出てくる線路。
貨物列車と桜(ED76機関車)
この後、南福岡車両区の南門に行ってみました。
門以外は高い塀があって、中が見えません。
柵の間から休憩中のJR九州ちゃんたちを撮ってみました。
そして右端はデビュー前の新人821系です!
デビューは、いつになるのかな~?
815系とは窓の大きさが違います↓
JR九州も女性社員が増えてますね。うれしいな。
JR九州のダンスチーム櫻燕隊の動画↓ぜひ見てね
空から見た南福岡車両区↓黄色い線のところを歩いた。
南福岡駅↓
踏切を渡ったところから見える桜並木がとてもきれいでした。
休憩中の特急さんたちをもっと近くから見たかったな~
JR九州の通勤電車イラストフリー素材811系813系415系
JR九州の特急イラストフリー素材783系787系883系885系他
福岡南車両区について
基本情報
鉄道事業者九州旅客鉄道(JR九州)
帰属組織本社鉄道事業本部
所属略号本ミフ
配置両数 電車668両
住所 福岡県福岡市博多区寿町一丁目1番1号
福岡近郊区間で運用される近郊形電車のほか、JR九州エリアの在来線で運用される特急形電車も配置されている。
配置車両
783系 787系 885系 415系 811系 813系 817系 821系

新幹線の車両区(博多南駅)の記事はこちら
舞鶴公園の桜3/31
素材ランキング参加しています
ポチありがとうございます
コメント
Comment_form