Entries
2018.04/23 [Mon]
花鉄日記「鯉のぼり・ツツジ・モッコウバラ・西鉄電車」
鯉のぼりの季節ですが、最近、鯉のぼりを立てる家が少なくなりましたね~
花鉄写真「ツツジと西鉄電車」
中学生の時、4月の写生の時間に都内の中学校の屋上から周囲を見渡せば
10本以上は鯉のぼりを見つけることができました。
今年は特に鉄道沿線の鯉のぼりを見つけにくく、結局去年と同じ場所で撮影してきました。
それも2.3日前に行ったときは、お天気はよかったものの風がなくて
鯉のぼりはだらりと下がったままで撮影をあきらめ、昨日、再挑戦して
やっと撮り鉄できました。
鯉のぼりと青麦畑と西鉄電車普通列車↑
五人家族のコイ一家ですね。
福岡では、鯉のぼりと男の子の名前を入れたのぼりをいっしょに立てる風習です。
鯉のぼりと西鉄特急電車3000形↑
でもあまりに小さいので、これ1枚だけ。
下は去年の写真です。風向きが逆でしたので、のぼりと鯉のぼりが重ならずに済みました。↓電車は観光列車「水都」
花鉄写真「ツツジと西鉄電車」
場所を変えて、朱色のツツジと遠くに見える西鉄電車の花鉄写真を↓
↓安武駅の自転車置き場のツツジとホームに停車中の西鉄電車
花鉄写真「モッコウバラと西鉄電車」
少し枯れ始めていましたが、花の数の多いモッコウバラです。
黄色の八重咲きは香りがないそうです。白のモッコウバラと黄色の一重咲きは香りがあるそうです。
一般的なバラよりも育てるのが簡単と言われ、初心者に向いているバラだそうです。
つるが旺盛に伸びて行きますので、アーチ状にしたり壁面から垂らしたりと
エクステリア的な使われ方をしていますね。
バラは春・秋の二期咲きが多いですが、モッコウバラは春だけ咲くそうです。
花鉄日記「青麦と西鉄電車」
麦の収穫量日本一の福岡県では、今の時期、青々とした麦畑が広がっています。
すっと伸びる青麦のフォルムは、見ていて気持ちイイですね。
麦と西鉄特急3000形
麦とラッピング電車「おお貴族」
おお貴族は、福岡県大木町の物産を擬人化したキャラクターがラッピングされた電車です。1編成が大牟田-甘木間をワンマン電車で往復しています。
けっこう長い間走っています。
たった1編成しかないのに、なぜか、西鉄電車を撮り鉄すると「必ず」遭遇します。
私が西鉄を撮る時間帯はまちまちで、いる時間も30分ぐらいなのに
まるで狙いうちするかのようにこの電車に必ず1回は遭遇するので不思議です。
ラッピング電車のダイヤも日によって変わっているはずなのですが。
この日ももう帰ろうと、線路に背を向けて歩いていて
踏切の音に振り返ったら「おお貴族」だったので「また、お前かよ!」と
あきれてしまいました(^^;
コスモスラッピング電車は期間が短いので、遭遇すると珍しさがありますが
「おお貴族」は見慣れてしまい、もうどうでもいい気分でしたが、
花鉄日記「ダイコンの花と西鉄電車」
菜の花によく似ていますが白い花はたぶんダイコンの花です。
菜の花のような目立ち感はありませんが、風にそよぐダイコンの花も
楚々とした美しさがありますね。
ポチありがとうございます
コメント
Comment_form