Entries
2018.05/01 [Tue]
鉄道イラスト「銀釜EF81-303機関車と貨物フリー素材」
4月の桜の頃にたまたま通りかかった場所で銀釜EF81-303機関車が牽く貨物列車を撮ったことがありました。
※銀釜・・ステンレス車の機関車のこと。ボディが銀色に見えるから。釜は、昔の蒸気機関車の呼び方が今も残っているから。
↓拡大できます
先頭部分↓
今までに貨物列車のイラスト素材をいろいろ作ってきましたが、
銀釜は、まだだったので、せっかくだから、作ってみました。
銀釜貨物イラスト素材
桜と銀釜・貨物列車 イラスト素材
「いつもご覧いただきありがとうございます。」メッセージ素材
【保存方法】・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
【投稿方法】普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコン・スマホ内では1コマ目だけが表示されます。
その他の貨物列車イラスト素材
金太郎牽引貨物列車 EH500形電気機関車
桃太郎牽引貨物列車 EF210形
JR九州タイプDE10牽引貨物イラスト素材
DD51機関車 貨物列車イラスト素材
EF81青白塗装機関車イラスト素材
ED76機関車イラスト素材
客車を牽引して古都を走るムーミン
貨物列車のGIFアニメーション画像フリー素材
EF81 牽引貨物
保存してお使い下さい。1.7MBあります。
これは同じEF81形でもボディが青と白に塗装されています。
銀釜について
昔の蒸気機関車は、ボイラーの水を沸騰させることで発生する蒸気を動力としていました。そのことから、蒸気機関車を「釜」と呼ぶことがありました。
その後、蒸気機関車から電気機関車やディーゼル機関車に役目が変わりましたが、機関車を「釜」と呼ぶ鉄道ファンが多いのです。
そして、「銀釜」の「銀」はその色を示し「銀色の機関車」という意味で使われています。銀色はステンレスの色です。
実は銀釜は、九州と本州をつなぐ関門トンネルを通るために作られた機関車だそうです。関門トンネル内をしたたる海水でボディがさびるのをふせぐため、鉄製の機関車などは塗装されています。しかし、EF81形はステンレス製のため、そのまま塗装されずに銀色の車体が現在まで残っています。
ただ、そのとき作られたEF81形300番台の4台のうち、現役で走っているのは写真のEF81-303だけだそうです。
何気なく、見かけた銀釜ですが、けっこう貴重な機関車なんだな~と思いました。
初期の銀釜EF30機関車は、門司港めかり公園に保存されています。
潮風を受けながら今もなお銀色を保っているのはさすがですね。
ポチありがとうございます
- at 06:49
- [鉄道:鉄道イラスト(GIF鉄)]
- TB(0) |
- コメント(0)
- [Edit]
コメント
Comment_form