Entries
2018.05/25 [Fri]
西鉄110周年ラッピング電車を大善寺駅で撮影
大善寺駅北側にて撮影 2015/05/25 14:39
右下角にマウスをあててクリックすると拡大表示できます。
側面には、西鉄の路線図が描かれています。
この紺色は、西鉄には珍しい色ですね。
大善寺駅で3列車の並び↓
公式ページでのデザイン画
西鉄グループでは、前身である九州電気軌道㈱が設立された 1908 年から 110 周年を迎えることにあわせ、これまで支えてくださった皆さまへ感謝の気持ちを、110 周年特別仕様のラッピング電車・バスに乗せて運行を始めました。
2018 年 5 月 25 日(金)~2018 年 12 月下旬までの期間、天神大牟田線にて、
車両全体で全 62 駅の路線図を表現し、それぞれの駅周辺の観光スポットや車窓から見える何気ない日常風景の写真を通して西鉄電車の思い出を乗せて運行いたします。
【対象車両】 3000 形 6 両 1 編成
福岡・久留米地区にて 2018 年 5 月 25 日(金)~2018 年 12 月下旬までの期間、
1950 年代の路線バス(通称青バス)、北九州地区にて 2018 年 5 月 27 日(日)~2018 年 12 月下旬までの期間、路面電車のデザインを再現したラッピングバスを運行いたします。
5/27にJR久留米駅前で偶然、見つけました↓
詳しい内容はこちら↓公式サイト
西日本新聞の記事はこちら↓
大善寺駅にツバメの巣がありました。
旅人3000形ラッピング電車
8000形の水都
明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録記念ラッピング電車 8000形
西鉄貝塚線のにゃん電
コスモス電車
西鉄大善寺駅について
ホーム・・・2面4線
開業年月日・・・1912年(大正元年)12月30日
乗降客数・・・3,442人/日(2016年)
特急停車駅としては最小の数値だが、当駅で緩急接続を行っているため、福岡(天神)方面の特急と柳川方面の普通電車の間での乗り換え需要が多い。
ポチありがとうございます
- 関連記事
-
-
子鉄ママ鉄おすすめスポット「北とぴあ」17階 2018/07/24
-
花鉄日記「アレチハナガサと西鉄電車」 2018/06/26
-
花鉄日記「エキナセアと817系電車・パーイチ貨物」 2018/06/25
-
西鉄110周年ラッピング電車を大善寺駅で撮影 2018/05/25
-
花鉄「雨と紫陽花と鹿児島本線811系電車」 2018/05/24
-
花鉄写真「ツツジと鹿児島本線の電車」 2018/04/25
-
花鉄日記「鯉のぼり・ツツジ・モッコウバラ・西鉄電車」 2018/04/23
-
コメント
Comment_form