FC2ブログ

動くイラストと猫漫画

鉄道・猫漫画・フリー素材のブログです。16年目に突入しました。

Entries

筑肥線乗り鉄で唐津へ&YC1系も撮り鉄


今日は、前から行きたかった唐津へ
「イカの刺身」に誘われた旦那
と一緒に小旅行してきました。

博多まで鹿児島本線の快速で行き、そこから地下鉄に乗り入れている筑肥線の快速に乗れば、2時間足らずで行けるので、朝9時半頃に出発。

鳥栖を過ぎて昨日、花鉄写真を撮りまくった「田代駅」を通り過ぎるとき
鳥栖ターミナル方向をカメラで狙っていたら・・・・

いました!JR九州の新入りくんYC1系が!

快速の車内から撮ったので写りは悪いですが、
昨日、九州入りして午前中鳥栖ターミナルで休憩中らしいYC1くんを撮りました。↓


九州ではDE10機関車は、すべて黒塗りなので、久しぶりに赤と灰色のDE10機関車を見ました。

一瞬で通過したので3枚撮るのがやっとだったけど、




わらわらと群がっている社員の皆さんの様子も写しました。
このあと無事に早岐に行けたかな?



やさしくてちからもちがコンセプトのYC1形車両
yasashikuてchikaramochiだからYCなのか?

従来のエンジン駆動から、エンジン発電式モーター駆動に置き換えることで、二酸化炭素などの排出量や騒音を低減したそうです。
さらに蓄電池のアシストにより、効率的な走行性能を実現し、従来のキハ66系・67系ディーゼルカーと比較して燃料消費量を約2割減らせるといいます。
大村線あたりのキハ66系67系車両と置き換えるのでしょうか。


DE10元の色タイプのイラスト素材(フリー素材)



その後、鹿児島本線の「原田(はるだ)」を過ぎた車窓には
撮り鉄の方の姿が見えました↓

昨日はもっと多くのかたがこの場所にいました。

よくツイッターで撮り鉄の方が「テンハル」と言っているのはこの場所なのでしょうか。
「天拝山(てんぱいざん)」駅と「原田(はるだ)」駅の中間にある鉄道写真絶景ポイントをその両側の駅の最初の2文字ずつつなげて「テンハル」と呼ぶみたいです。

私は、ほとんど撮り鉄の方に遭遇する場所に行かないので、詳しくありませんが、撮り鉄の方同士でこういうポイントの情報交換をするのでしょうね。




さて、博多について10分の乗り換えで地下鉄駅に降りて
福岡市営地下鉄から筑肥線に直接乗り入れている
唐津行きの快速電車10:26発に乗りました。

乗る前には人が多くて撮影できませんでしたので
唐津駅で降りてから撮影した305系電車です。
JR九州では、わりと新しい車両です。


快速と言っても地下鉄区間(福岡空港-姪浜)は各駅停車です。

ドアの内部に描かれている黒犬はKUROちゃんという
JR九州のマスコットキャラクター
JR九州の車両、建物、関連施設、いろいろなところに登場しています。




博多ではほぼ満員状態の車内も、唐津に着く頃はガラガラです。
ロングシートがいかにも通勤用ですが、おしゃれな車内ですよね。

下は車イスの方のためのスペース。
補助の方のためのイスも壁から出せます。


床の模様は、正方形が並んでいるだけかと思ったら・・・
よく見ると↓


QRコードが並んでます






↓拡大図



でも実際には読み取れないらしいです。
ひとつひとつ違う模様がソレらしいデザインでおもしろいですね。
先頭車両の下部分の表示↓

「本カラ」っていうことは唐津車両区所属なのかな?


途中からドアは自動で開きません。
降りる人が自分でボタン操作をして開けます。
上の写真は、表示がたまたま韓国語になっていた時撮ったので
もちろん日本語表示もあります。


唐津駅でもドアは自分でボタンを押して開けました。
初めての経験でした

思わず「開いた~」と子供のように喜んでしまった
小さい子はきっとこのボタン押したがると思う・・・


途中の駅ですれ違った303系


少ないのかと思ったら103系もけっこう走ってました。

さっそくこの前作った3種のイラストが役に立った




103系イラスト素材筑肥線



303系イラスト素材筑肥線




305系イラスト素材筑肥線

筑肥線イラスト素材は、静止画も含め20種以上あります。
↓こちらのページからダウンロードできます。



唐津までは海岸線を走るので景色がきれいでした。






下の写真の中心にぴょこっと飛び出ている三角の建物が唐津城です


虹ノ松原の中を走るときは松林がきれいでしたが、
写真は近すぎて撮りにくい・・・


そして、ようやく唐津に到着しました↓


唐津は子供が小学生のとき野球チームの合宿で来ましたが
そのときは車だったので、鉄道で来たのは初めてです。


唐津駅コンコースにあった松ぼっくりでできたオブジェ↓
なんかかわいいゴジラですね



唐津駅内の様子↓


改札口↓


博多方向から来た人はICカードが使えますが、
長崎方向から来るときはICカードは使えないみたいでした。




唐津に12時近くに着いたので、まずお昼ご飯を食べようと
唐津城近くの「唐津茶屋」という和食レストランにタクシーで行きました。

そのグルメ日記と唐津城見学記は、こちら↓6/5以降に読めます





ポチありがとうございます
関連記事

コメント

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

石橋文化センターつばきまつり Mar 21, 2023
埼玉鉄道博物館その2「鉄道ジオラマ動画」 Mar 20, 2023
埼玉鉄道博物館その1 Mar 19, 2023
「ただいま東京クーポン」で「ペニーレイン」と「天空」 Mar 17, 2023
東京撮り鉄乗り鉄日記1「特急あずさ、中央線」 Mar 16, 2023
撮り鉄「埼玉新交通ニューシャトル」 Mar 15, 2023
初めてのビジター応援席「ホークスvsライオンズのオープン戦」 Mar 14, 2023
猫漫画「3匹の猫トーク」 Mar 10, 2023

ブロとも申請フォーム

シンプルアーカイブ

シンプルアーカイブの使い方
2007~2012ヤフーブログ

プロフィール

ちいこ

Author:ちいこ
ホームページ「動くイラストフリー素材」で3200点以上の著作権フリー画像を配布しています。「動くイラスト」で検索して下さい。

FC2ブログカウンター

ランキング参加中

応援ありがとうございます

鉄道コム にほんブログ村 イラストブログ フリーイラストへ
にほんブログ村