Entries
2018.06/05 [Tue]
JR九州「竹下車両基地(派出所)」(南福岡車両区)
6/2の田代駅鳥栖ターミナル駅探訪の後、
博多駅のひとつ手前の竹下駅に
いつも電車がいっぱい停まっている場所があって、
気になっていたので、行ってみました。
↓ここです。
竹下駅で降りて、西側の出口に向かう跨線橋から休憩中の電車たちを撮り鉄
手前が415系ステンレス車。向こうが787系特急。
間にちょっとだけ見えるのが813系。
Googleのストリートビューで見たときはDENCHAが停まっていたので
期待していたけど、この日はいなかった・ili・. _| ̄|○ .・ili・
那珂川のほとりは遊歩道になっていて散歩にぴったり。
とても景色がいいところです。
キョウチクトウも咲いています
停車場が見える場所から
5分ほど歩くと停留所で車両を洗う社員の方が見えました↓
左から順に キハ125形 アクアライナー 817系白缶ですね↓
線路に沿って、博多方向へ歩くと道は自転車しか通れないぐらい細くなります。
高い塀が1カ所低くなっているところがあって、そこから竹下方向を見ると
787系特急かもめが走ってきました↓
さっき洗車されていたキハ125形が、きれいになって出てきました。
小道の紫陽花とコラボして無理矢理「花鉄」にしました↓
振り返った方向の方が花鉄らしい写真になりました↓
踏切で一時停止していました。
違う色の紫陽花とキハ125形の花鉄↓
線路を切り替えて、本線に戻っていきました。
お仕事いってらっしゃい(^^)/
遠くなのでハッキリしないけどアクアライナー↓
たしか水戸岡鋭治さんが最初にデザインをてがけた車両だった気がします。
↓は過去に撮り鉄したアクアライナー 香椎駅にて
竹下駅に戻っていく途中、高架上を新幹線が何度も通過しました。↓
竹下駅ホームに停車していた特急ハウステンボス&みどり783系の連結部分↓
ハイパーサルーン型のハウステンボスは最近は珍しいかも。
とんがり先頭と平らな先頭が連結されていると不格好だなと思うのは私だけ?
この特急は、もちろん竹下駅で乗り降りはできず、
博多への入線待ちで竹下駅にいただけです。
その後、博多行きの普通列車に乗りましたが、
竹下から博多まで乗った各駅停車の車内表示がバグッてました。
これから博多へ着くのにもう「吉塚」になってましたよ( ̄Д ̄;) ガーン↓
「車内表示が間違っています。申し訳ありません」とアナウンスしていました。
博多駅到着直前の前面展望↓今日も暑そうだ!
記事に登場した列車のイラスト素材
保存してご自由にお使い下さい
キハ125形 だいぶ昔に作ったのでヘタです(^^;
写真に出てくるのは福岡ゆかた線タイプなのでCTシールが黄色ですが。
【保存方法】・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
【投稿方法】普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコン・スマホ内では1コマ目だけが表示されます。
博多からはバスでヤフオクドームへ行き、ホークスを応援しました。
臨時直行バスは、長蛇の列でしたが、
ほとんど同じルートを行く306番のバスに乗ればしっかり座れましたよ~(^^)/
九州医療センターで降りればヤフオクドームは目の前ですよ~
どこのドイツ