Entries
2018.06/28 [Thu]
鉄道イラスト「東武特急スペーシア」フリー素材
夕日に照らされたスカイツリーとスペーシア
2013年ガラケー撮影
東武伊勢崎線の特急スペーシアのイラスト素材
【保存方法】・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
【投稿方法】普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコン・スマホ内では1コマ目だけが表示されます。
オレンジラインのスペーシア
街を走るスペーシア
水色ラインのスペーシア
紫ラインのスペーシア
ゴールドのスペーシア日光詣
桜並木とスペーシア日光
特急スペーシアとは
東武100系電車 SPACIA 「スペーシア」は1990年 - 1991年に9編成54両が製造され、1990年6月1日に日光線特急列車用として運用が開始されました。
一般公募により「スペーシア (SPACIA) 」の愛称が与えられています。
1990年に通商産業省グッドデザイン商品に選定され、1991年に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
なお「スペーシア」の名称は東武鉄道の登録商標であるため、他の鉄道会社は使用することができないそうです。
参照
スペーシアのデザインは4種類あります。
紫は「雅」編成。水色は「粋」編成。オレンジは「サニーコーラルオレンジ」編成。
金色は「日光詣」編成。
東武伊勢崎線について
伊勢崎線(いせさきせん)は、東京都台東区の浅草駅から群馬県伊勢崎市の伊勢崎駅を結ぶ東武鉄道の鉄道路線である。2012年3月17日より、浅草駅 - 東武動物公園駅間・押上駅 - 曳舟駅間には「東武スカイツリーライン」という愛称がつけられた。駅ナンバリングの路線記号は浅草駅 - 東武動物公園駅間および押上駅 - 曳舟駅間がTS、和戸駅 - 伊勢崎駅間がTI。
参照Wikipedia
青・・・東京スカイツリーライン
↑ 赤・・・東武伊勢崎線
起点浅草駅
終点伊勢崎駅
駅数55駅
開業1899年8月27日
路線距離114.5 km
東武伊勢崎線の思い出
昔、草加市に4年住んでいました。通勤によく伊勢崎線を利用していましたが、当時はまだ高架になっていなかったので、車で通るときは踏切待ちが長くてイライラしました。
その頃は、鉄道に興味がなかったので、毎日乗っていたのにどんな電車だったのか、全く記憶にありません。
子供が生まれてから東武動物公園にも2.3度行きました。
当時からずっと「いせざきせん」だと思ってました。「いせさきせん」が正式なんですね。
上尾に越してからは、東武野田線で清水公園のアスレチックにも何度か行きました。
また、東武東上線の森林公園にも子供を連れて行きました。
東武鉄道は、子供達の小さかった頃のレジャーの思い出とともにあります。
池袋には、東口に西武デパート、西口に東武デパートがあって、名称と改札口が逆なんですよね(^^;
高級感のある西武デパートより庶民的な東武デパートの方が好きでした。
池袋駅JRホームから見える東武東上線↓
西鉄9000系の電車によく似ていたのでつくりやすかったです。
これまでに作成した全国の特急
※色つき文字はクリックするとすべてイラストが表示されます。
JR九州の特急ばかりですね~(^^;
まだ北陸地方の特急を作ってないので今サンダーバードを制作中です。
※今日のヘッダー画像にはサンダーバード入れました。
新幹線は有名なのはほとんど作りました。
東京近郊路線もけっこう作りました。
描くだけならできそうだけど、動くイラストにしているので。
サッカー、ワールドカップのフリー素材↓
今日は、第三戦のポーランドとの試合がありますね。
ニッポン、がんばってほしいです。
第2戦は、寝てしまったけど、今夜は見ようかな?
この他に1300点以上の動くイラスト素材を
下のサイトで配布しています。
コメント
Comment_form