Entries
2018.09/02 [Sun]
バス・鉄道フェスタinくるめ2018
久留米市では、公共交通に親しみ、身近で安全な移動手段であることを認識いただくことを目的に「バス・鉄道フェスタinくるめ 2018」を開催します。
日時
平成30年9月22日(土曜日)11時から17時まで
会場
久留米シティプラザ1階「六角堂広場」、2階「展示室」、4階「小会議室2・3」
【住所】久留米市六ツ門町8-1
会場までのアクセス
西鉄久留米駅からバスで約5分、バス停「六ツ門・シティプラザ前」で下車すぐ
JR久留米駅からバスで約10分、バス停「日吉町・シティプラザ前」で下車すぐ
内容
六角堂広場での催し
1950年代に活躍した西鉄バス、復刻版「青バス」による市内特別運行
この日限定のバスガイドも同乗して、「青バス」が久留米市内を走ります。
当日、会場で整理券を配布します。【整理券配布時間】1回目:12時から90名分配布2回目:14時から90名分配布高速バス、ノンステップバスの展示・乗車体験バス車内を開放し、自由に観覧できます。普段は座れない運転席に座って記念撮影もできます。↓JR久留米駅前に停車中の青バス

路線バスに絵を描こう(お絵かきアートバス)
本物のバスの車体に絵が描けます。絵を描いたバスは、約1か月間、実際に市内を運行します。当日、会場で整理券を配布します。
【整理券配布時間】1回目:11時30分から50名分配布2回目:13時30分から50名分配布
大人(中学生以上)100円、小人(小学生)50円で、ミニ新幹線に乗車できます。
鉄道用高所作業車の作業台に乗ろう
線路も走れる特殊な高所作業車の作業台から、会場を一望できます。
線路の枕木の釘打ち体験
線路と枕木を固定するための犬釘を、特殊なハンマーで打つ体験ができます。
踏み切りの仕組みを学ぼう
本物の踏み切りを使って、緊急時の対応等を知ってもらいます。
鉄道クイズ大会
鉄道に関するクイズ大会を開催します。
1回目:11時30分から 2回目:14時30分から
バス・鉄道グッズ販売
西日本鉄道、平成筑豊鉄道、筑豊電気鉄道、甘木鉄道のオリジナルグッズを販売します。
筑後地域の物産展
(久留米市、大川市、小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町)
各自治体の地場産品の販売を行います。
ゆるキャラも登場し、会場を盛り上げます。
↓甘木鉄道の側面に描かれた各地のゆるキャラ
展示室での催し
好きな文字を駅名にして記念撮影
西日本鉄道の駅パネルを背景に、子ども用の制服を着て記念撮影ができます。駅パネルには、文字や記号を自由に組み合わせて、自分の名前などを表示することができます。
九州新幹線をバックに記念撮影
九州新幹線のパネルを背景に、子ども用の制服を着て記念撮影ができます。
バス・鉄道の写真、絵画展
西日本鉄道及び九州旅客鉄道が所有するバス・鉄道に関する写真や、久留米市景観賞受賞作品の中から、公共交通に関するものを描いた絵画を展示します。
市報でたどる久留米の公共交通パネル展
昭和から平成にかけて広報紙に掲載した、公共交通に関する市政情報を展示します。
バス・鉄道のペーパークラフト工作コーナー
西日本鉄道のバス・鉄道のペーパークラフトをその場で作ることができます。
↓私が作ったペーパークラフト
ぬり絵・お絵かきコーナー
バス・鉄道のぬり絵やお絵かきができます。
プラレールで遊ぼう
プラレールを自由に使って遊べるコーナーです。
小会議室での催し
新幹線のバーチャル・リアリティ体験
時速260キロメートルで走る新幹線を間近で体感できます。
西鉄電車の模擬運転台操作体験
8000系車両の模擬運転台を操作することができます。
鉄道グッズ展示
貴重で珍しい鉄道グッズを展示します。
問い合わせ先久留米市都市建設部交通政策課【住所】久留米市城南町15番地3【電話番号】0942-30-9328【FAX番号】0942-30-9714
ポチありがとうございます
コメント