Entries
2018.10/14 [Sun]
西鉄電車まつり2018筑紫車両基地
今日は鉄道の日
各地で鉄道イベントがあります。
私は、はじめて筑紫の西鉄電車基地で行われている「西鉄電車まつり」に
行ってきました。
お天気も良く、気温もほどほどでしたので、小さなお子さんを連れた親子連れでいっぱいでした。
筑紫駅から無料送迎バスが出ています。歩いても15分ぐらいです。
会場では、観光特急の「水都」と「旅人」がお出迎え。
鉄道グッズのコーナーには、大きなお兄さん達の列が長く伸びしていました。
方向幕、3万円ですって( ̄O ̄;)買う人、いるんですかね。
電車に使われているシート素材と同じモノを使った座布団。
西鉄グッズがたくさん売られていました。
他の鉄道の出店もいろいろありました。
ビールやアルコール類はありませんでした。
お父さん達は、ちょっと物足りないかも。。。
西鉄110周年(前身の九州鉄道から数えて)のラッピング電車↓
太宰府観光列車「旅人」(運賃のみで乗れます)天神-太宰府を毎日運行。
洗車中の様子を車内から見られる体験コーナーは整理券が必要。
外からの写真を撮ろうと思ったけど、なかなか出発しなかったのであきらめました。
3000形観光列車「水都」↓特急料金がいらない特急です。
天神-大牟田間を運行しています。
こんな体験コーナーもありました。
体験しておくと、いざというときあわてないかも。
まぐろの解体ショーではなく、バスの解体ショー↓
引退するバスを解体して売るそうです。
バスおたくの方に盛り上がりそう。。。。
いつも通り過ぎるだけでしたので、なんか新鮮。
帰りは最新の9000形電車に乗れました。
なめらかな走りで音も静か。デザインも近代的↓
帰りの車内から見た筑紫車両基地↓
西鉄電車まつりは、本日16時までやってます。お急ぎ下さい。
これまでに行った鉄道イベントの記事
◆博多新幹線車両区「新幹線ふれあいデー」(JR西日本)
◆熊本新幹線車両区「新幹線フェスタ」(JR九州)
鉄道が国民に広く愛され、その役割についての理解と関心がより深まることを願い、鉄道事業者、関係団体、国などが「鉄道の日」実行委員会を組織し、毎年多彩な行事を全国各地で実施しております。
鉄道の日とは ↓国土交通省HPより引用
明治5年(1872年)10月14日新橋~横浜間に日本で最初の鉄道が開業したことを受け、それから122年後の平成6年、その誕生と発展を記念し、毎年10月14日を「鉄道の日」と定めました。
9000形8000形7000形600形
コスモス電車にゃん電などラッピング電車もあります
コメント
Comment_form