Entries
2018.10/25 [Thu]
乗り鉄撮り鉄「特急かわせみやませみ」
↑かわせみ
前日の雨で薄汚れていたのが残念だったけど、念願のかわせみやませみに乗れて幸せでした。
山翡翠はヤマセミ、翡翠はカワセミと読む。1号車がかわせみ、2号車がやませみ。
1号車は青が基調の内装、2号車は緑が基調の内装です。
水戸岡鋭治さんデザインです。
KAWASEMIのロゴにも注目
おにぎり弁当600円とコーヒー300円を購入。
玄米や赤米の自然志向の優しい味のお弁当でした。
↑木をふんだんに使った内装が豪華です。
バードウォッチング用の窓と双眼鏡まで用意されています。
いろいろなタイプのシートがあります。
指定席を取ったのは1号車。
ネット予約で取れるのは、リクライニングシートの席。
たまたま5ABを取りましたが、正解でした。
かわせみやませみは、綺麗に見えますが、
古い車体を改造しているので窓とシートの位置がちぐはぐなところがあります。
例えばかわせみやませみ3号の1号車では、
3列目は窓がないし、4列目は窓が少ししか見えないし、
たとえ窓があっても縦長の窓の列もあります。
2ABや5AB、6ABは窓が広くておすすめです。
※↑これは下り列車の場合です。
上りの場合はシートの位置が変わるので、おそらく4列目が窓の広い席になると思います。窓の大きさはけっこう重要な要素なのでしっかり調べて座席を取るといいですよ。おひとりさまなら窓に向かって席があるカウンター席がいいかも。
また、かわせみやませみ1.3.5号列車では、人吉に向かって左側の席を取ると、
八代から人吉までの球磨川沿いのルートで
半分以上川を見ながら走るので、選べるなら左側がおすすめ。
右側でも八代から少しの間は球磨川沿いを走ります。
熊本に向かう2.4.6号列車では逆になります。
エメラルドグリーンの球磨川のせせらきがとてもきれいでした。
特急かわせみやませみホームページ
特急かわせみやませみ動画(提供JR九州)
コメント
Comment_form