Entries
2018.10/26 [Fri]
人吉観光「人吉旅館の温泉・いさぶろうしんぺい・くま川鉄道」
特急かわせみやませみ3号乗車日記の続きです。
球磨川の流れとさざ波のきらめきを堪能しました。
走る列車から窓越しに写しました。
途中「一勝地」の駅では、7分停車しました。
そして、熊本から1時間40分の旅を終えて、
終点人吉に13:03に到着。
人吉に着いて、かわせみやませみ3号を降りたら、
隣のホームに特急いさぶろうしんぺい号が止まっていました。
私は乗車予定がなかったけど、予定していた人はどうなったのだろうと気になりました。
車両はキハ47形を塗り直して、シートなどの内装を変えたものなので、車体自体はたぶん相当古いです。
これもデザイナーは、水戸岡鋭治さんですね。
さらに向こうには「くま川鉄道」の車両が止まっていました。
田園シンフォニーという観光列車ですね。
いつか乗ってみたいです。
くま川鉄道の人吉駅
きかんしゃトーマスの世界を連想させます。
SL人吉も見たかったけど水曜日は運行していません。
かつては温泉客で賑わっていたのでしょう。
ここ数年、嬉野温泉、指宿温泉など元温泉町として栄えた街を観光しましたが
その衰退ぶりにあぜんとします。
駅前広場のお城のモニュメントは、3時になると扉がひらいてからくり人形が音楽にあわせて踊ります。たぶん1時間ごとに開くのだと思います。
人吉駅のすぐ隣に鉄道ミュージアムというのがあるので行ってみたら・・・
水曜定休でした・ili・. _| ̄|○ .・ili・
線路の反対側に転車台もあるらしいです。
ちょっと遠いので行かなかったですが、、、
そこから2.3分のところに「青井阿蘇神社」という神社があります。
駅からは5分ぐらい。
少し歩くと「人吉旅館」という風情のある旅館がありました。
温泉は600円で入れます。
男湯と女湯が日替わりで変わるようです。
この日の女湯は、岩風呂でした。
誰もいなかったので脱衣所を↓
タオルは無料で貸してくれます。
ロビーには、とても古い雑誌や置物がずらり・・・↓
実家が床屋でしたのでいつでも店に置いてありました。
三等兵からどんどん出世していくんですよね。
今思えば
なつかしいでしょ?ビクター犬↓
子供達に頭をなでられていました。
その後2.3分の距離にある球磨川べりを散歩
歩いた経路↓駅から球磨川まで7.8分の距離です。
何かおいしいものを食べようと思っていたら
お昼時をすぎていて、どこも営業していなかったので
コンビニで軽食を買って、駅の待合室で食べました(^^;
駅の近くには、たいしたお店はなかったです。
帰りは、同じルートをJRの普通車で新八代まで戻り
そこから新幹線で帰りました。
↓新八代の新幹線駅 在来線とは別の建物なので一度外に出て乗り換えます。
そのことを知らないと乗り換え時間が短い場合はあせるかも・・・
筑後船小屋駅に着いた時は、すでに夜。
十六夜の月がとてもきれいでした。
Re: 無題 みきっぺさん
2年前に日帰りで旅行したとき、のどかな町並みと
温泉に癒やされました。
そんな街が一瞬で濁流に呑み込まれて、、、
胸ふさがる思いでした。
今年は復旧工事もボランティアもコロナとの戦いで
大変だったことでしょう。
一日も早い復旧を願っています。