Entries
2018.12/02 [Sun]
久留米市の紅葉いろいろ
九州では、寒暖差が大きくないのできれいな紅葉が少ないですが、
先日、散歩したときに何本かイロハモミジの美しい紅葉があったので
コンデジで撮影しました。
上は、久留米市浦山公園の紅葉です。(拡大できます)
こちらも真っ赤に紅葉していました。拡大できます
浦山公園
アクセス・詳細はこちら
浦山公園そばの住宅の紅葉2種
浦山公園は、成田山の大きな観音様のそばにあります。
子供向けの遊具がいろいろあります。
久留米のハゼ並木
久留米市の紅葉といえば「ハゼ並木」が有名ですが、
11/29に見に行ったら、見頃を過ぎていました。
枯れ始めたハゼは、おどろおどろしくて、まるで妖怪が出てきそうな雰囲気でした。
先週見に来ればよかった(´。`)はぁ・・・
柳坂曽根のハゼは、久留米藩が寛保2年(1742)に灯明用の蝋の原料として植樹したもので、「伊吉ハゼ」を含め約250本が植えられています。
老木のハゼは高さ5~6メートル、幹周り2メートル程あるものもあり、約1.1㎞続く並木道は、県の天然記念物に指定され、新・日本街路樹100景にも選ばれています。
期間中、沿道には野菜・果物など地元の特産物を販売する店で賑わいます。
また、11月17日・18日・23日、24日、25日には、並木道が歩行者天国となります。
その他、櫨並木を過ぎ、けしけし山の登山道に入ってすぐのところにある「永勝寺」は、日本三大薬師の一つに数えられ、境内の紅葉も見事です。
昨日、映画を見た映画館のそばの街路樹も紅葉していました。↓
我が家の花
我が家も本格的な冬が来る前にランタナが最後の花を咲かせています。
サルビアレウカンサ
撮影はすべてコンデジ canon power shotA710 です。
イチョウの黄葉
一方、紅葉のしくみが違うイチョウの黄葉は
九州でもとてもきれいに色づいています。
下は去年の写真ですが、広川町たいばる(太原)のイチョウ林
お健やかにお過ごしくださいね~
ポチありがとうございます
コメント
Comment_form