Entries
2019.01/07 [Mon]
そろそろスマホが主流みたい
半年ぐらい前までは、私のホームページやブログに関して言えば、
まだまだパソコンで見ている人が多かったように思います。
しかし、ここ1ヶ月のアクセス解析を見ると、サイトもブログもスマホでの閲覧が半分以上になってきました。
直近28日間のアクセス 種類別↓
ホームページ「動くイラストフリー素材」のGoogleアナリティクスより
スマホ・・・47.6%
パソコン・・・40.9%
タブレット・・・11.5%
下は、直近30日間のOS別のアクセス数です。
Windows・・・主にパソコン
iOS・・・iPhoneスマホ
Android・・・Androidスマホ
パソコン合計44%位 スマホ合計56%位
↓特にandroidスマホの伸びに注目です(以前はiPhoneとの差が大きかった)
ヤフーブログ「花鉄日記」の種類別アクセス数
下は2018/12/07-2019/01/05のPV数です。
PV・・・ページが開かれた数
通常はパソコン閲覧が多いですが、クリスマス前後や元日前後は
圧倒的にスマホが多いです。
※ヤフーブログのアクセス解析結果をグラフ処理しています
合計アクセス数を円グラフにすると↓こうなりました
上のように、総合的にはパソコンとスマホがほぼ半々という結果です。
日々のアクセスは、パソコン閲覧が多いのですが、
クリスマスやお正月のフリー素材を探す時は圧倒的にスマホ検索が多いようです。
私自身は、ブログに投稿するときは外出先以外では、だいたいパソコンから投稿していますが、コメントやナイスなどを確認するのはスマホでの操作が多いです。
ワイモバイルのスマホを使い始めてから3年以上になりますが、
ずーっと毎月2500円のままです。(2ギガ)
auから乗り換えで機種代はタダでした。
ガラケーのときより通信費は安くなりました。
家の中ではほとんどワイファイで使うのでデータ制約もないし、快適です。
他にも回線契約していないiPodやiphoneをワイファイで使っています。
機種はNEXUS5ですが、電池の減りが速いのだけが難点です。
今の若者は、スマホでなんでもすましてしまうのでパソコンを使えない人も
けっこういるらしいですね。
昔、PC9801でMS-DOSをいじっていた私は、今もカナ入力です。
ファイル名などはローマ字を使うのでローマ字入力も使えますが、
我が家は家族全員カナ入力です。珍しいかもしれませんね。
話が横にそれましたが、
以上のようにスマホ閲覧が多くなってくると、
当然、サイトの画面作りもスマホ閲覧を意識して作らないとならないですね。
そのためにヤフーブログも新システムに移行しようとしたようですが
ユーザーの猛反対にあって、今もシステム変更が滞っているようです。
上も参考にして下さい
スマホ対応のサイト作りで気をつけていること
・フラッシュは使わない
・どの機種でも見やすく表示されるようレスポンシブデザインにする(画面幅を見ている人の画面サイズに応じて自動変更するデザイン)
・ページ読み込みが遅くならないようサイズの大きい画像やgifアニメを使わない(リサイズする)
・ブログパーツなども使わない
・長いページは分割して、読み込みを速くする。
・フレームページを作らない
・リンクとリンクの間をあける(タップしやすくする)
・文字サイズを大きくする
・行間を大きくする
・常時SSL化する(httpサイト→httpsサイト)
などです。
ご自分のサイトがスマホ対応になっているかを下のGoogleサイトで調べられます。(モバイルフレンドリーテスト)
ポチありがとうございます
- 関連記事
-
-
ホームページ更新のお知らせ 2019/04/02
-
ホームページに動画リストページを新設しました 2019/01/18
-
そろそろスマホが主流みたい 2019/01/07
-
スマホに「動くイラストフリー素材」を登録するには 2018/12/28
-
ジオシティーズ終了なのでホームページ移転しました。 2018/10/06
-
フリー素材HPのアクセス解析からわかること 2018/10/05
-
ヤフージオシティーズ終了。移転先を設定しておこう 2018/10/01
-
- at 05:32
- [ホームページ]
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- [記事編集]
コメント
コメント投稿