Entries
2019.01/11 [Fri]
Bing検索からの訪問が増えている
検索というとGoogleやYahooを使う人が多いと思いますが、
YahooもGoogleのインデックスデータを使っているので、
基本的に検索結果は似ています。
ところでBing検索というのがあるのをご存知ですか?
ウインドウズを作っているマイクロソフトという会社がやっている検索サイトです。
元はアメリカのサイトですが、日本版もあります。
けっこう以前からありますが、これまで日本では使う人が少なかったように思います。
私も検索は主にGoogleを使いますが、
最近、自サイトのアナリティクス解析を見ると
Bing検索から来ている人がとても増えていることに気づきました。
Bingトップページはこんなページです。
Yahoo!に比べて、いろいろな分野の最新ニュースが、
ばばばーっと一面に出ているので
どんな人にも興味をひく記事が必ずあるような作りになってます。
最初の方だけ紹介するとこんな画面です。(左半分だけ)
そして、検索結果は、Yahoo!やGoogleとけっこう違います。
ためしに「動くイラストフリー素材」を3つの検索で比較すると
Google検索では
Yahoo!検索では
やはり、広告以外のサイト順位は1位です。
さらにヤフーブログは優遇されるのか、ブログの方は3位です。
それに対してBing検索では
広告以外のサイトでは2位ですが、トップページではなく内部ページです。
4位にも、ありますが、これもトップページではありません。
他のキーワードでもだいぶ順位が変わります。
Yahoo!やGoogleのインデックスと違うシステムのようです。
Bing検索から来る人が少なければ、無視してもいいのですが、
実は、最近無視できない数字になっています。
下は直近3ヶ月の「動くイラストフリー素材」のアクセス結果です。
参照元とは、どこのページから来たかを示しています。
organicというのは検索結果から来たことを示しています。
(direct)/(none)というのは、お気に入りやスマホアプリから来たことを示しています。
これを見ると、すでにGoogle検索が圧倒的1位ですが、
2位Yahoo!と3位Bingの差は、それほど開いていないことに驚きます。
以前はBing検索はこんなに多くなかったと思います。
SEO関係のサイトでも、そろそろBing検索に対して対策をしたほうがいいという記事を見かけるようになりました。
私も近頃Yahoo!トップページよりBingトップページの方が興味ある記事に出会えるなと感じています。
ヤフーブログのアクセス解析でもBingをちらほち見かけますが
12/24の解析では、まだGoogle、Yahoo!から来た人の方が
圧倒的に多いです。↓
パソコンが、各家庭に急速に浸透していった90年代、
あらかじめウインドウズにInternetExplorerが組み込まれていて、
Yahoo!をトップページに設定して使うのが当たり前だった時代、
OSはウインドウズブラウザはInternetExplorerネットスタートはYahoo!
という3点セットが、日本人の大部分でした。
ところが、最近はブラウザにChromeを使う人が増え、
スマホの普及と共にInternetExplorerのシェアは激減しました。
私のサイトの訪問者に限って言えば、
ChromeがついにInternetExplorerを抜いて1位になっています。↓
OSはウインドウズ
ブラウザはInternetExplorer
ネットスタートはYahoo!
の日本人セットは、そろそろ終わりなのではないかと思うこのごろです。
ちなみにBingにもGoogleのようなウェブマスターツールがあるそうです。
SEO対策にも効果があると書いてある記事も見ました。
しかし、私のサイトには、すでにGoogleアナリティクスのタグを貼ってあり、その他にもアイコン設定、ディスクリプション、スタイルシートなどheadがやたら長くなっているので、まだ様子を見ようと思います。
サイト運営のかたの参考になれば幸いです。
学校サイト運営に携わる方のために学校用イラストフリー素材を多数配布しています。
応援ありがとうございます↓
コメント