Entries
2019.01/15 [Tue]
節分・立春・恵方巻きの動くイラストフリー素材
節分・立春・恵方巻きの動くイラスト(無料)
【保存方法】・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
【投稿方法】普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコン内では1コマ目だけが表示されます。スマホアプリ「写真」「フォト」最新版では、動いて見えます
節分 ロゴ素材 静止画
立春とは
立春(りっしゅん)は、二十四節気の第1節のこと。
現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日ごろ。
暦ではそれが起こる日のこと。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「雨水」前日まで。
節分とは
一般的な節分とは、立春の前日のこと。
立春の早朝、禅寺では門に「立春大吉」と書いた紙を貼る習慣がある。
また、中国では立春の日に春餅(チュンビン)を食べる習慣がある。
恵方巻、恵方巻き(えほうまき)とは、
節分に恵方を向いて無言で食すると縁起が良いとされる巻寿司のこと。
「恵方巻」という名称は1989年にセブン-イレブン広島市中区舟入店が
「大阪には節分に太巻き寿司を食べる風習がある」
と聞いて仕掛けたことにより、2000年頃から全国に急速に広まった。
最近はロールケーキやロールサンドなど巻き寿司以外の形態も売られている。
今年の恵方
歳徳神(としとくじん、とんどさん)は、陰陽道でその年の福徳を司る歳神(としがみ)様のこと。
今年の歳神様は東北東にいらっしゃる。
歳神様のいらっしゃる方向に向かって事を行えば、万事に吉だということ。
コメント