FC2ブログ

動くイラストと猫漫画

鉄道・猫漫画・フリー素材のブログです。16年目に突入しました。

Entries

どろろ


少年サンデーで「どろろ」の連載が始まったのをリアルタイムで見ていた世代です。
それまでの手塚治虫の明るい作風とかけ離れた作品に子供心に衝撃を受けたのか
初めて見た第一話の表紙ページを今でもなんとなく思い出します。

今、現代の作家が作った「どろろ」が放映中です。
おもしろいです。

ウィキペディアを見たら


おいっ(*`へ´*)「とろろ」と間違う人はおらんやろ!

どろろについて

あらすじ
体の48箇所を魔物に奪われた百鬼丸が、魔物退治の旅を続ける怪奇マンガです。
戦国武将に仕える醍醐景光は、天下を取るという野望をかなえるために、生まれて来るわが子の体を、48匹の魔物に与えてしまいました。
そうして生まれた子供は、体の48ヵ所の部分が足りず、川に流され捨てられてしまいました。
時は流れ、戦(いくさ)の世を旅する少年・百鬼丸。
実は彼こそが、魔物に体を奪われた赤ん坊の、成長した姿だったのです。
百鬼丸は、体を奪った妖怪を1匹倒すごとに、失った体の部分を1ヵ所取り戻すことができるのです。
百鬼丸は、どろろという名のドロボウ少年と知り合い、一緒に旅をするようになります。
しかし、どろろと百鬼丸の行くところ、妖怪や死霊が、次々と襲いかかって来るのでした・・・・
出典https://tezukaosamu.net/jp/manga/310.html

このとおり、どちらかと言うと主人公は哀れな運命を背負った百鬼丸で
どろろはストーリーテラーという立場なのですが、
作品名が「どろろ」になっているところが、子供心にも新鮮でした。

ペーパーでは1967/08/27-1968/07/21 「週刊少年サンデー」(小学館)連載でしたが、その後テレビアニメになりました。

1969年4月6日から同年9月28日までフジテレビ系列局で毎週日曜 に放送。
虫プロダクションとフジテレビの共同製作。
タイトルは、当初は原作と同じく『どろろ』であったが、第14話をもって『どろろと百鬼丸』と改題された。
1969年当時はすでに大半のテレビアニメがカラーで制作されていたのにもかかわらず、本作はモノクロ作品となっている。
「夕食時に血が画面にバーっというのは生々しすぎて気持ちが悪いでしょう」とクレームがあったためらしい。
ハードな世界観の内容だったが、視聴率的に思わしくなかったとのこと。

このアニメも夢中で見てました。
ロボットやサイボーグが活躍する漫画、魔法使いが活躍する夢のある少女漫画が多かった当時、異色の作品でした。

そして、当時のアニメの声優陣のすごいこと
百鬼丸 - 野沢那智
どろろ - 松島みのり
以下こんな方々が・・・
滝口順平
野沢雅子
広川太一郎
大塚周夫
納谷悟朗
声優に詳しくない私でも知ってるお名前ばかり・・・時代を感じます。

現在のどろろ公式サイト

第3話予告


フリー素材↑


応援ありがとうございます。
関連記事

コメント

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

石橋文化センターつばきまつり Mar 21, 2023
埼玉鉄道博物館その2「鉄道ジオラマ動画」 Mar 20, 2023
埼玉鉄道博物館その1 Mar 19, 2023
「ただいま東京クーポン」で「ペニーレイン」と「天空」 Mar 17, 2023
東京撮り鉄乗り鉄日記1「特急あずさ、中央線」 Mar 16, 2023
撮り鉄「埼玉新交通ニューシャトル」 Mar 15, 2023
初めてのビジター応援席「ホークスvsライオンズのオープン戦」 Mar 14, 2023
猫漫画「3匹の猫トーク」 Mar 10, 2023

ブロとも申請フォーム

シンプルアーカイブ

シンプルアーカイブの使い方
2007~2012ヤフーブログ

プロフィール

ちいこ

Author:ちいこ
ホームページ「動くイラストフリー素材」で3200点以上の著作権フリー画像を配布しています。「動くイラスト」で検索して下さい。

FC2ブログカウンター

ランキング参加中

応援ありがとうございます

鉄道コム にほんブログ村 イラストブログ フリーイラストへ
にほんブログ村