Entries
2019.02/17 [Sun]
乗り放題切符3日目「ゆふいんの森・ソニック青・ソニック白・新幹線さくら乗り鉄撮り鉄」
乗り放題切符3日目「ゆふいんの森・ソニック青・ソニック白・新幹線さくら乗り鉄撮り鉄」
そして、15500円で新幹線特急乗り放題切符3日目は、由布院から博多へ出て、そこから折尾までソニックで往復しました。
折尾は、蓄電池電車のDENCHAを撮り鉄するためです。
撮り鉄のために特急で往復できるなんて、なんて贅沢かしら(*⌒m⌒)ぷっ
まずは、由布院の駅をご紹介します。
2016年の熊本地震では大分にも甚大な被害がありました。
由布院の駅もかなり壊れたのですが、立派に再建されていました。
駅の隣には、ガラス張りの立派な案内所ができていて、無料休憩所にもなっています。
駅の正面に見える由布岳。少し雪をかぶっています。
案内所の二階へはスロープで上がれて、図書室になっています。
鉄道関係の本がたくさん置いてあって鉄ちゃんは飽きずにすごせます。
二階から下を見下ろすとこんなふうです↓
駅も見えます。キハ125形(普通車)が停車中です。
由布院の金鱗湖や泊まったコテージホテルの記事は後日
乗り鉄撮り鉄「ゆふいんの森」キハ72
そして、博多行きの「ゆふいんの森」に乗り込みました。
キハ71は2.3回乗りましたがキハ72は初めて。
キハ71より新しい感じがします。あっさりした天井部分。
キハ71と比べるとだいぶ違いますね。↓キハ71の車内
通路部分↓
洗面所
最後尾の展望窓↓
乗り鉄撮り鉄 特急ソニック青883系
博多へは2時頃着いて、
そのまま隣のホームに停車中のソニックに飛び乗りました。
自由席ならどの特急も乗り放題なのがチョー、キモチイイ!!
下は過去に撮影した883系青ソニック↓
キスマイソニックが走っていた時期もありました↓
青ソニックの室内(自由席)
ミッキーマウスのようなヘッドレストが特徴です。
ヘッドレストの色は号車ごとに違います。
メタリックですっごく明るい室内↓
ソニック(音速)というだけに速い速い!!
のんびり走る気動車ゆふいんの森と大違い(^O^)きゃはは
あっという間に折尾駅に到着。
デッキの色も外と同じメタリックブルー↓
右の展示コーナーには、別府の花ざるが飾ってありました。
折尾駅でソニックを降りて、ななめに交わる若松線への経路を探しました。
折尾駅↓こんなふうになってます。
折尾駅は、立体交差の大改造工事が2.3年後に終わるらしいですが
鹿児島線ホームは近代的に変わっていました。
このあと目的のDENCHAを撮り鉄しましたが、その記事は別記事でアップします
2019/02/17 午前7:39予約投稿
この後、若松まで往復しようかとも思いましたが、
旅行三日目で少し疲れてきたので、博多へ戻ることにしました。
博多行きのホームに上がったとたん、
特急ソニック白がホームに滑り込んできました。
ラッキー(*^^*)と目の前のドアに飛び乗る。
こんなことができるのも乗り放題切符のよさですね。
自由席は、ほぼ半分ぐらいの混み具合でしたのですぐ座れました。
指定席もあと1回分、権利がありましたが、使わずじまい。
特急ソニックは、青い車両883系と白い車両885系が走っています。
(他の形式もあるかも・・・)
偶然両方乗れたのはラッキーでした。
白ソニックの室内(自由席)↓すっきりしています。
シートはファブリック製でした。
革製シートもありますが、つるつる滑って落ち着かないので布製シートの方が座り心地はいいです。
枕後ろのミニポケットに切符を入れている方がいますね(*^^*)↑
駅に着くたびに「座席のミニポケットの乗車券をお忘れなく」というアナウンスがあるのですが、それが「右ポケット」と聞こえるため、私のブログに「特急 右ポケット」で検索して来る方が1ヶ月に1.2人はいます(^^;
右ポケットに聞こえるアナウンス↓(特急かもめのアナウンス)
検札の時、寝ていても車掌さんが検札できるようにという配慮なのかもしれませんが、このポケットに入れておいて、下車する時忘れる人もいます。
JR九州の特急にはほとんど、
枕カバーにこのポケットがついていますが、利用している人は少ないです。
そうして、博多駅に着いたのが3時半頃。
バレンタインのチョコを買うために駅ビルをうろうろして
最後の乗り放題は、九州新幹線さくら。
1日目と同じN700系です。
1日目は4列シートの指定席でしたが、3日目のこれは自由席なので5列シート。
新幹線のぞみとあまり変わりないですね。
ちなみに指定席なら↓こう
これで、3日間で合計7本の特急,2本の新幹線,3本の普通に乗りました。
合計32000円以上のルートを15500円の切符で乗りまくりました。
3日目も、小倉へ行ったり、鹿児島まで往復したりできる時間はありましたが
さすがに「もういいや」という気分でした(^^;
自由時間ネットパスで倍額以上乗ったルート↓
1日目の宮崎 ソフトバンクホークスキャンプの記事や
2日目の由布院 温泉付コテージホテルの記事、
3日目の大分 鉄道模型店ポポンデッタの記事は、
後日アップいたします。
- 関連記事
-
-
【乗り鉄】皿倉山ケーブルカー・スロープカー【グルメ】焼きカレー 2020/09/25
-
【乗り鉄】A列車で行こう(三角-熊本) 2020/09/23
-
【乗り放題】みんなの九州きっぷ5000円で4倍以上乗り鉄したよ 2020/09/21
-
乗り放題切符3日目「ゆふいんの森・ソニック青・ソニック白・新幹線さくら乗り鉄撮り鉄」 2019/02/17
-
乗り放題切符2日目「特急にちりん・特急ゆふいんの森」撮り鉄乗り鉄 2019/02/16
-
乗り放題3日間「自由時間ネットパス」JR九州でお得旅 2019/02/14
-
乗り鉄撮り鉄「特急かわせみやませみ」 2018/10/25
-
コメント
Comment_form