Entries
2017.04/09 [Sun]
さようなら583系-イラスト素材
583系寝台特急が、ラストランだったそうです。
下は門司港の鉄道記念館に展示されている「月光」です。



「月光」は581系ですが、583系と581系の違いは正直、よくわかりません。
60Hz専用電動車を連結したのが581系で、 50Hz/60Hz両用型の電動車を連結したのが583系だそうです。
見分け方は
581系……運転台の後ろに機械室がある。
583系……運転台の後ろはすぐ客室。
だそうですが、全体的なデザインはあまり変わらないみたいですね。
581系や583系は、昼は座席で夜は寝台に変形する客車が使い勝手がよくて、一時期たくさん走っていたらしいです。
東京に住んでいた頃は、上野駅のあたりでよく見かけた気がします。
↓「月光」の車内



JR公式ページの説明から
【特急形寝台電車583系の概要】
583系電車は、日本国有鉄道が設計製造した交直両用特急形寝台電車です。運行列車の減少により廃車が進み、秋田車両センター所属6両編成(国鉄色)が団体臨時列車用として活躍を続けてきました。
東北地方では1968年から、夜行列車として「はくつる」上野~青森間(東北経由)、「ゆうづる」上野~青森間(常磐経由)、昼行列車では「はつかり」上野~青森間(東北経由)、「みちのく」上野~青森間(常磐経由)等で運用していました。
秋田支社管内では臨時特急「あけぼの 81・82 号」上野~青森間(奥羽経由)、急行「津軽」上野~青森間(奥羽・仙山・東北経由)、団体臨時列車「わくわくドリーム号」、さらには高校野球の「甲子園応援列車」や各種まつり等に使用してきました。
これまで多くのお客さまに愛された「583系」は、この度4月8日(土)秋田~弘前間の運行をもって引退することになりました。
出典https://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20170217-2.pdf

こうして、半世紀近くにわたって、東北と首都圏を結んできた特急型寝台電車「583系」は、4月8日に引退を迎えました。
ラストランの舞台は、奥羽線秋田―弘前間。
紺色のラインが走る「国鉄カラー」の最後の雄姿を多くのファンが見送りました。
下の583系のイラスト素材は、以前作ったものですが、保存してご自由にお使い下さい。
【保存方法】
・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」
・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
投稿は普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコン内では1コマ目だけが表示されます。

桜と581系583系電車イラスト

桜と古都 581系583系電車イラスト

街を走る581系583系電車イラスト

富士山と月光

月と月光

雪と581系583系イラスト素材

雪の街 581系583系イラスト素材
静止イラストもあります。保存方法は上と同じです。







国鉄色の電車のイラスト素材特集はこちら↓
http://freesozaixtrain.web.fc2.com/kokutetsu.html
寝台特急のイラスト素材特集はこちら↓
http://freesozaixtrain.web.fc2.com/bluetrain.html
583系寝台特急ラストランのニュース動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=lJaCeqXqm6w
国鉄時代の名車が次々姿を消すのは寂しいですね。

- at 20:11
- [鉄道:鉄道イラスト(GIF鉄)]
- TB(-) |
- CO(-)
- [Edit]