Entries
2017.01/21 [Sat]
貨物運行もわかるJR九州アプリ「どれどれ」
先日このブログで紹介したアプリ「どれどれ」(JR九州の列車運行がリアルタイムで表示される)ですが、
なんと「貨物列車」と「回送列車」の運行状況まで表示されるようになりました。
これって、一般人にはほとんど関係のない情報ですから、
明らかに鉄道ファン向け情報ですよね(^^;
明らかに鉄道ファン向け情報ですよね(^^;
JR九州アプリ「どれどれ」の使い方
①アップルストアやGoogleストアで「JR九州」アプリをインストールします。
インストール後のスマホ画面からアイコンをタップします。

②オープニング画面で800系新幹線がすぅぅーと走りますが
すぐに次の画面になりますので「運行状況」をタップします。
すぐに次の画面になりますので「運行状況」をタップします。

③次の画面で「どれどれ」を選びます。

④次に調べたい路線と駅を選びます。

⑤するとその時点リアルタイムでの選んだ駅付近の列車が表示されます。
(すこし誤差はありますが)
↓博多駅付近のある日の列車状況

↓拡大図

五角形の枠が列車をあらわしていますが、色別に下のような区別になっています。

今日の千早操車場付近の「どれどれ」を見ると「回送」や「貨物」が表示されています。

これまで貨物列車は、JR貨物のホームページから時刻表のPDFをダウンロードして
ターミナル出発時刻から通過時刻を予測してたけど、これからは、スマホ一発で
わかるんですね。
ターミナル出発時刻から通過時刻を予測してたけど、これからは、スマホ一発で
わかるんですね。
便利だ~\(^-^)/
貨物の種類や先頭機関車の種類まではわからないけど、
どこを走っているかがわかるだけでもすごい情報だ~!!
どこを走っているかがわかるだけでもすごい情報だ~!!
回送列車も特別な臨時列車などは名前を表示してくれると助かるけどな~
まあ、そこまで要求するのは欲張りすぎるでしょう。
※ななつ星やSL鬼滅の刃などの臨時運行は表示されます。
※団体専用列車も「特急」と表示されます。
JR九州、鉄道ファンにとても親切なんですね~(^^;
「どれどれ」の便利な使い方
これがあるとホームでイライラしなくてすみますし、
また駅と駅の間で撮り鉄しているとき
ダイヤの乱れで時間通りに列車が来なくても理由がわかっていいですね。
例えば、定刻より遅れてくることがわかっていれば、
寒いホームでじーっと待つより、階段の上など風の来ないところで
列車到着直前まで待っていることもできます。
また、普通の「乗り換え案内」だと一般的な経路しか出てきませんが、
各停と急行の関係で、1つ先の駅まで急行で行って、
すぐに各停で戻ると
早く着く場合なども、
早く着く場合なども、
「どれどれ」で判断できます。
さらに、定刻運行なら間に合わない列車に対しても
乗り継ぎ先の列車が遅れていることがわかれば
ホームダッシュして間に合ったりすることもあります。
こういうのは普通の乗り換えアプリだとわかりにくいので
「どれどれ」ならではの使い方です。
JR九州アプリは、無料です。
ログインしなくても「どれどれ」は使えます。
どれどれが対応する路線
鹿児島本線(門司港~八代、川内~鹿児島)、
福北ゆたか線・
若松線、
日豊本線、
長崎本線、
長崎本線(長与経由)、
久大本線、
豊肥本線、
筑肥線(下山門~西唐津、西唐津~伊万里)、
唐津線、
日田彦山線、
後藤寺線、
佐世保線、
宮崎空港線、
指宿枕崎線
福北ゆたか線・
若松線、
日豊本線、
長崎本線、
長崎本線(長与経由)、
久大本線、
豊肥本線、
筑肥線(下山門~西唐津、西唐津~伊万里)、
唐津線、
日田彦山線、
後藤寺線、
佐世保線、
宮崎空港線、
指宿枕崎線
※一部の路線は表示できません
※九州新幹線には対応していません。
貨物列車のイラスト素材↓
ご自由にお使い下さい。
【保存方法】
・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」
・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」

貨物列車と雪山 金太郎版

貨物列車 桃太郎版

EF81機関車と貨物 ひまわり

金太郎貨物列車

桃太郎貨物列車イラスト素材

桜並木と貨物列車イラスト素材

銀杏並木と貨物列車 フリー素材

イルミネーションと貨物列車イラスト素材

富士山と貨物列車
イラスト素材

バレンタインデー貨物列車イラスト素材

金太郎牽引貨物フリー素材

貨物列車のメッセージつきイラスト素材
今年の元日に撮影した貨物列車と初日の出の写真↓
