Entries
2016.11/16 [Wed]
花鉄日記「皇帝ダリアと鹿児島本線813系817系」
花鉄日記「皇帝ダリアと鹿児島本線813系817系」
皇帝ダリアってご存知ですか?
普通のダリアよりも遅く11月中旬ごろから咲き始める高さ2メートル以上にもなる大型多年草です。
普通のダリアは八重咲きですが、皇帝ダリアは一重咲きで、ほとんど上品なピンク色です。

見上げる角度で下向きに花が咲くので、どうしても逆光の撮影になってしまいます。

そんな皇帝ダリアでも低い位置で咲いている花がありましたので、鹿児島本線の電車と一緒の写真を撮ってみました。
電車との間にかなり距離があるため、ピントや露出が電車に合いませんが、こんな写真になりました。
◆皇帝ダリアと811系鹿児島本線の電車

◆皇帝ダリアと817系鹿児島本線の電車

電車の後ろに黄色く色づいた銀杏の木が見えます。
神社の大銀杏の木です。

このイチョウとのコラボ写真も撮影してきましたが、枚数が多いので後日紹介します。

九州は、寒暖差が大きくないため、美しい紅葉はあまり見られず、紅葉する前に落葉してしまうことが多いですが、こんなふうにきれいに紅葉している木もあります。メープルかな?


次の日曜から京都の紅葉を見に行く予定ですが、今ごろ、嵐山は紅葉しているかしら?
紅葉と電車のイラスト素材は↓こちらのサイトで配布中です。
http://freesozaixtrain.web.fc2.com/aki-train.html

◆皇帝ダリアのウエルカム素材はフリー素材です。保存してお使い下さい。

◆イチョウを見ると与謝野晶子の短歌を反射的に思い出します。下もフリー素材です。


◆カーソルを動かすとイチョウの葉が散るブログパーツのコードは上のバナーの「イチョウ散るカーソル」をクリックして下さい。
コードをコピーしてHTML編集画面に貼って下さい。
鉄道コムランキングに参加しています。バナー1クリックお願いします。

***
ブログで使える鉄道の動くイラストやブログパーツを無料配布しています。
下のバナーからおいで下さい。
