Entries
2016.11/05 [Sat]
D51蒸気機関車とツル・クジャク・トキ・フクロウ
来年はトリ年なので「鳥類新幹線の年賀状」を作ろうとひらめきました。
「つばめ」「はやぶさ」「とき」の「トリオ・ザ・シンカンセン」
なんてお題を考えていたら、
「はくたか」っていうのもあることに気がつきました。
「4つか~。。。
トリオ(鳥にひっかけて)にならないな~」と、
アイデアが尻すぼみになってしまいました・・・・・ili・. _| ̄|○ .・ili・
さらに「つばさ」というのもあるけど、どうしよう?ヽ(~~~ )ノ ハテ?
これも、いちおう鳥類新幹線の仲間なのか?
などとワケのわからないことになって、
「とりあえず鳥の写真を撮ろう・・・」と
福岡県久留米市の鳥類センターに来ました。
ところが、鳥の写真を撮るつもりが、
目の前にドーーンと現れた蒸気機関車に心を奪われました。




いろいろな歴史を経て、ここへ来たのでしょうね~
D51形蒸気機関車の923番目に作られた車体だそうです。
看板の文字
D51型蒸気機関車
D51-STEAM LOCOMOTIVE
日本の代表的な蒸気機関車で全長19.7メートル 重さ78.4トン
最高速度は、時速85キロ この機関車は1936-1945(昭和11-20年)の間に1115両つくられました。
経歴
1943(昭和18年11月)から、東北地方の奥羽本線や九州の鹿児島本線で貨物列車の機関車として活躍し、1973年(昭和48年12月)に引退、廃車されました。
この機関車の走行キロは、205万8千キロ、地球を51.4周したことになります。
機関車のプレートの「D51923」は、D51型の923番目につくられたことを表示しています。
中学生の頃、鉄道ブームで同級生の男の子たちは、スポーツ派以外は、ロック派と鉄道派にわかれていました。
鉄道派の5.6人の男の子達が、学校にまで鉄道雑誌を持ち込んで
休み時間に(女子は近寄るなオーラ満々で)「デゴイチが~・・・シゴロクが~・・・」などと
熱心に言い合っているのを、横目でシラーーッと眺めていたのを思い出します。
まあ、そういう自分は「天文ファン」なんていう大人向けの雑誌を片手に
(同好の士はいないから自分一人で楽しんでるのよー)みたいな空気を無理矢理かもしだして
「変な女」と思われていたのだろうけど・・・・(^^;
そして、来年のトリ年年賀状には、ニワトリとSLを組み合わせてこんなイラストを作ってみた。



他にもいろいろなパターンを制作中です。
12月になったら、まとめて紹介しますね。
ブログやホームページのインパクトあるイラスト素材としてお使いいただけたら幸いです。
さて、肝心の「鳥類センターのトリさん達」の写真ですが、
いろいろなトリさんがいましたが、
・必ずフェンスが前にあって、フェンス越しに鳥にピントを合わせるのが難しい。
・トリさんは、毛づくろいばかりしてて、なかなか顔をあげてくれない。
・意外とじっとしていないトリさんが多くて、顔がこっちを向いていないショットばかりになる
以上のような理由で、たくさん撮ったわりには、使えそうな写真が少ないです(;_;)
少し紹介するとこんな写真↓

カンムリヅルです。毛づくろいばかりしてて一瞬しか顔をあげてくれないので苦労しました。

クジャクさん。羽を広げる時期は過ぎていました。

色の綺麗なオウムさん

かわいい顔のシロフクロウ。
夜行性のフクロウの中でも シロフクロウだけは昼間も活動するそうです。

トキ。外国産のトキです。

ツルさん

シロクジャクさん?

カメさんものんびり歩いていました。
他にもいろいろ撮影しましたが、ここは鉄道ブログなのでこのへんでおしまい(^^;
さて、鳥類新幹線の年賀状、どんなデザインにしようかな~?
時間をかけてじっくりデザインします。