Entries
2016.09/13 [Tue]
ディーゼル機関車DD51のイラスト素材

DD51とは
DD51形ディーゼル機関車は、国鉄によって1962年(昭和37年)から1978年(昭和53年)にかけて製造されたディーゼル機関車である。
幹線から蒸気機関車を廃する「無煙化」を推進するため、1962年から1978年までの16年間に649両が製造された。
本形式は、最盛期には四国地方を除く日本全国で使用され、非電化幹線の無煙化・動力近代化を推進した。しかし、電化の進展と客車・貨物列車の減少により、1987年のJR移行までに約3/5が余剰廃車され、JR各社には593号機以降の完全重連タイプのみの259両が継承された。
その後も客車・貨物列車のさらなる減少、DF200形など新型機関車への置き換え、加えて老朽化のため、少しずつ数を減らしつつある。しかし、本州以南向けの後継機の開発がないこともあり、日本貨物鉄道(JR貨物)所属車には延命のための更新工事が実施されるなど、本形式は当面継続して使用される見通しである。
側面から見ると凸型となる車体全長中央部に運転台を備えており、前後に合計2基のエンジンを搭載した大型機関車である。2軸ボギー台車3組を装備し、うち両端台車が動力台車とされ、無動力の中間台車によって全体の軸重を軽減している。
参照
Wikipedia DD51形ディーゼル機関車の項目
DD51形ディーゼル機関車イラスト素材
以前もDD51形ディーゼル機関車のイラストは作ってありましたが、今回手直しをしましたので再掲します。
フリー素材ですのでパソコン・スマホに保存してご自由にお使い下さい。
【保存方法】
・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」
・スマホ・・・・長押しして「画像を保存する」タップ
投稿は普通の写真と同じです。ネット上で動くgif画像です。パソコン内では1コマ目だけが表示されます。

DD51牽引貨物列車が街を走るイラスト

DD51牽引貨物列車が桜並木を走るイラスト

DD51牽引貨物列車が夜の街を走るイラスト

DD51牽引貨物列車が紅葉の山を走るイラスト

DD51牽引貨物列車がイチョウ並木を走るイラスト
下は静止イラストですが、保存方法と使い方は同じです。

紅葉の山を走るDD51

DD51牽引貨物列車がイチョウ並木を走るイラスト

↑動く画像 鉄橋を渡るDD51牽引貨物列車

↑静止画像 鉄橋を渡るDD51牽引貨物列車
DD51は中央に運転室があるセンターキャブタイプですが、中央よりかたよった位置に運転室があるセミ・センターキャブ型のディーゼル機関車もあります。
下はななつ星in九州の牽引に使われている黒塗装のDE10型です。博多駅にて撮影

この他に電気機関車と貨物列車のイラスト素材は以下のサイトに数種類あります
貨物列車 電気機関車 検査測量車 | 銀釜EF81・EF81-400系 ローピン機関車ED76,EF81など DD51 DE10 EF55 マヤ検 桃太郎・金太郎 SLと貨物列車 |
桃太郎 金太郎 ムーミン DD51形 EF81形 ED76形があります
コメント
Comment_form