Entries
2016.08/23 [Tue]
地下鉄博物館見学記(東京メトロ葛西駅)
先日、東京の地下鉄博物館に行ってきました。
東京メトロ東西線葛西駅の高架下にあり、
料金も安く、大人もこどももとても楽しめる博物館でした。
所在地
〒134-0084
東京都江戸川区東葛西六丁目3番1号 東京メトロ東西線葛西駅高架下
電話:03-3878-5011 / FAX:03-3878-5012



入り口
入場料は大人210円。やすっ!!

昔の駅の改札口を模した入り口で係員がキップ(入場券)にハサミを入れてくれます。

おおー、なつかしいこの感触。
たしかハサミを入れる場所によって不正乗車を見抜いていたとか聞いたことあるぞ。
地下鉄博物館の入口を入ると圧倒的な存在感で出迎えてくれるのが、
丸ノ内線301号車と日本初の地下鉄車両1001号車です。

この赤い電車の鎖型の銀色ラインは、よく覚えています。
当時はとても斬新でかっこいいデザインでした。
5年前の動画ですが、この車両がブエノスアイレスで使われている様子です↓


跳ね上げ式のつり革もなつかしいけど、チビの私には届かなくて困ったな~。
1001号車横には昭和2年開通当時の上野駅も再現されており、年輩のお客様にはノスタルジーを味わえます。
実物の1001号車、301号車の中には入れます。

いろいろな地下鉄が展示されています。


人気は、やはり運転シミュレーターですね。

係員さんの指示に従って小学生から運転ができますよ。
そして、大人もこどもも楽しめるメトロパノラマは、
円形なので360度どこからでも見られるのが特徴です。
1日4回の上映があります。
13時からの回をかいつまんで動画にまとめました。
↓4分程度の動画です。音楽入り。見てね。

地下鉄博物館公式ホームページはこちら↓
http://www.chikahaku.jp/

東京メトロ東西線葛西駅の高架下にありますので、電車好きのこどもにはオススメです。
お弁当の持ち込み可能な休憩コーナーもあるので、家族でゆっくり館内を見ることができます。
また、休憩コーナーには絵本もあります。
自販機はお菓子類や軽食もあるので手ぶらで行ってもなんとかなります。
値段も手頃でした。
館内にお弁当の持ち込みもできます。
また、再入館も可能なので、お昼は一度外出してお食事をすることも可能です。
こどもに人気のメトロパノラマやまんが映画・地下鉄クイズ(地下鉄Q&A)など、
学べて、遊べる施設になっておりますので、お手軽に楽しめる博物館です。


鉄道コムランキングに参加しています。バナー1クリックお願いします。

自作の地下鉄イラスト素材もどうぞお使い下さい。
東京メトロ6000系をモデルにしています。
【保存方法】
・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」
・スマホ・・・・長押しして「画像を保存する」タップ
ブログやホームページに写真と同じ方法で投稿出来ます。

東京スカイツリーの地下を走る地下鉄のイラスト
GIFアニメーション画像フリー素材

銀杏の木と地下鉄 動くイラストフリー素材

東京スカイツリーと地下鉄 イラスト素材
GIFアニメーション画像

街を走る東京メトロ6000系電車
GIFアニメーション画像フリー素材

並木道と営団地下鉄6000系GIFアニメーション画像ブログ素材ライン素材
◆その他全国の鉄道イラスト素材動く画像のホームページ
スマホ・・・http://freesozaixtrain.web.fc2.com/index.html
パソコン・・・http://www.geocities.jp/ushi_chiko/free-sozai-norimono.html
地下鉄が画面下を走るブログパーツは
↓こちらからソースコードを取得できます
参考記事
・門司港「九州鉄道記念館」見学記
http://nekonomanga.blog.fc2.com/blog-entry-3705.html
東京メトロ東西線葛西駅の高架下にあり、
料金も安く、大人もこどももとても楽しめる博物館でした。
所在地
〒134-0084
東京都江戸川区東葛西六丁目3番1号 東京メトロ東西線葛西駅高架下
電話:03-3878-5011 / FAX:03-3878-5012



入り口
入場料は大人210円。やすっ!!

昔の駅の改札口を模した入り口で係員がキップ(入場券)にハサミを入れてくれます。

おおー、なつかしいこの感触。
たしかハサミを入れる場所によって不正乗車を見抜いていたとか聞いたことあるぞ。
地下鉄博物館の入口を入ると圧倒的な存在感で出迎えてくれるのが、
丸ノ内線301号車と日本初の地下鉄車両1001号車です。

この赤い電車の鎖型の銀色ラインは、よく覚えています。
当時はとても斬新でかっこいいデザインでした。
5年前の動画ですが、この車両がブエノスアイレスで使われている様子です↓


跳ね上げ式のつり革もなつかしいけど、チビの私には届かなくて困ったな~。
1001号車横には昭和2年開通当時の上野駅も再現されており、年輩のお客様にはノスタルジーを味わえます。
実物の1001号車、301号車の中には入れます。

いろいろな地下鉄が展示されています。


人気は、やはり運転シミュレーターですね。

係員さんの指示に従って小学生から運転ができますよ。
そして、大人もこどもも楽しめるメトロパノラマは、
円形なので360度どこからでも見られるのが特徴です。
1日4回の上映があります。
13時からの回をかいつまんで動画にまとめました。
↓4分程度の動画です。音楽入り。見てね。

地下鉄博物館公式ホームページはこちら↓
http://www.chikahaku.jp/

東京メトロ東西線葛西駅の高架下にありますので、電車好きのこどもにはオススメです。
お弁当の持ち込み可能な休憩コーナーもあるので、家族でゆっくり館内を見ることができます。
また、休憩コーナーには絵本もあります。
自販機はお菓子類や軽食もあるので手ぶらで行ってもなんとかなります。
値段も手頃でした。
館内にお弁当の持ち込みもできます。
また、再入館も可能なので、お昼は一度外出してお食事をすることも可能です。
こどもに人気のメトロパノラマやまんが映画・地下鉄クイズ(地下鉄Q&A)など、
学べて、遊べる施設になっておりますので、お手軽に楽しめる博物館です。


鉄道コムランキングに参加しています。バナー1クリックお願いします。

自作の地下鉄イラスト素材もどうぞお使い下さい。
東京メトロ6000系をモデルにしています。
【保存方法】
・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」
・スマホ・・・・長押しして「画像を保存する」タップ
ブログやホームページに写真と同じ方法で投稿出来ます。

東京スカイツリーの地下を走る地下鉄のイラスト
GIFアニメーション画像フリー素材

銀杏の木と地下鉄 動くイラストフリー素材

東京スカイツリーと地下鉄 イラスト素材
GIFアニメーション画像

街を走る東京メトロ6000系電車
GIFアニメーション画像フリー素材

並木道と営団地下鉄6000系GIFアニメーション画像ブログ素材ライン素材
◆その他全国の鉄道イラスト素材動く画像のホームページ
スマホ・・・http://freesozaixtrain.web.fc2.com/index.html
パソコン・・・http://www.geocities.jp/ushi_chiko/free-sozai-norimono.html
地下鉄が画面下を走るブログパーツは
↓こちらからソースコードを取得できます
参考記事
・門司港「九州鉄道記念館」見学記
http://nekonomanga.blog.fc2.com/blog-entry-3705.html
コメント
Comment_form