Entries
2016.08/01 [Mon]
JR九州883系特急ソニック乗車日記
前から一度行ってみたいと思っていた「別府杉の井ホテル」に行ってきました。
その往復に4枚キップで特急ソニックに乗りました。

青い車体に流線型のノーズラインがかっこいいですね~
これでJR九州のご自慢の特急は787系(有明)、783系(みどり、ハウステンボス)、885系(かもめ)、ゆふいんの森、指宿のたまてばこ、あそぼーい!、883系ソニックと8種類乗ったことになります。
同じ車両形式で名前が違う特急もあるので車両形式的には、かなり乗ったということかな?




博多-別府は4枚キップを使うと特急に乗っても4枚で11000円
片道1回分2750円という安さです。(正式料金は5500円)
夏休み以外なら無料で指定席もOK(8月中は500円)
小倉で進行方向が逆になるので乗客がいっせいに立って、座席を回転させます。
最初は何事かと思いましたが、
帰りは「知ってるモンね~」という感じで真っ先に転換させたりして。。。(^^;てへへ
座席の転換にご協力くださいというアナウンスはありましたが、こういう光景は初めて見ました。
博多から佐世保に行くときも早岐から進行方向が逆になるんですが
「みどり」ではみんなそのまま乗ってますからね~
もっとも早岐と佐世保はすぐなので転換させるのもめんどくさいでしょうが。
小倉までは鹿児島本線、小倉から日豊本線に入りますが、
私はソニックは、そのまま小倉から急カーブして降りてくるのだと思ってました。
スイッチバックするんですね~。はじめて知りました。
行きのソニックは乗り心地よかったけど、帰りは天井がゴトンゴトンうるさくて、なんじゃろな~と思いました。
帰りのソニックは停車駅が多くて時間が余計にかかりました。ソニックにもいろいろあるようです。
日豊本線は初めて通ったので景色がとても新鮮でした。
同じ田園地帯でも見慣れた長崎本線や鹿児島本線の車窓とちょっと違いますね~
たまに海が見えるところがなんともいいです。
そして、博多から1時間50分で別府到着。
別府駅

駅名表示版に温泉マークがついているのが、なんとも別府らしいo(^▽^)o ニコッ♪
ホテルに行く前にちょっと腹ごしらえで駅の中にあるフードコートに寄りました。
ここで「鶏皮の唐揚げ」1袋300円を注文したら、5.6分待って、アツアツの揚げたてが出て参りました。
「からあげ天」という出店です
おどろいたことに1袋に10個以上入ってて、サクサク、パリパリ、おいしいのなんの!
熱々のとり皮が冷えたビールに合う合う!o(^▽^)o ニコッ♪
かしわおにぎりととり天とゴボウの煮物のセット弁当1つをダンナと分け合って食べましたが
この640円は、ふつうかなと思ったけど、とり皮からあげ300円は絶対おすすめです。


別府駅フードコートの場所↓

883系のイラスト素材は、過去に作ったのがへぼいので作り直しています
できあがったら記事にしますのでもう少しお待ちください
鉄道コムランキングに参加しています。バナー1クリックお願いします。

- Tag List
- [鉄道]
コメント
Comment_form