Entries
2016.06/08 [Wed]
花鉄写真「紫陽花とゆふいんの森・DC220」
花鉄写真「紫陽花とゆふいんの森・DC220」
花と鉄道をテーマに写真を撮っています。
今回は久大本線の踏切そばに紫陽花が咲いていたので「ゆふいんの森」とコラボさせてみました。
本当は1本前の特急ゆふも撮りたかったのだけど、ちょっと間に合わず。

踏切にたどり着く前に行ってしまった・・・・(ToT)
上はキハ185形気動車です
「ま、いいや、本命はゆふいんの森だしぃ・・・」と悔し紛れにつぶやく。。。
そして、待つこと15分。
来ました\(^-^)/

黄色いスカシユリとピンクの紫陽花とゆふいんの森!!

先頭部分と紫陽花がいっしょに撮れました\(^-^)/
そのときは気がつかなかったけど「元気に!九州」の文字ラッピングもありました。

「元気に!九州」を紫陽花も応援してます↓

「元気に!九州ラッピング電車」については、先日、「特急あそぼーい!」も撮影しました。
ちょっと見にくいですが3両目の横にラッピング文字が!↓

そして、、、
踏切を過ぎた後のおしり部分↓

ちゃんと撮れたかどうか心配だったけど、家でパソコンに入れて確認したら
ちゃんと写っていた。よかった~o(^▽^)o ニコッ♪
ゆふいんの森号とは
博多駅 - 由布院駅・別府駅間で運行される特急で、キハ71系気動車・キハ72系気動車が使用されています。
数あるJR九州の観光列車の中でも外国人の人気がとりわけ高く、日によっては乗客の7割が外国人ということもあるそうです。
停車駅
博多駅 - 二日市駅 - 鳥栖駅 - 久留米駅 - 日田駅 - 天ケ瀬駅 - 豊後森駅 - 由布院駅 - 大分駅 - 別府駅
この後、この先の駅で特急通過待ちしていたディーゼル列車220DCが踏切を通りましたので
それも撮りました。
↓こっちの方が紫陽花とうまくコラボしてますよね(^^;たはは

でも、なんか行き先表示板、おかしくないですか?(ー'`ー;)
不具合でしょうか?

ディーゼルカー独特の黒い煙と音が、
「そっかー、ここは電化してないんだ」
と気づかせてくれました。
そういえば電線も電信柱もないですね。
キハ220形電車とは
2006年7月29日から豊肥本線大分 - 肥後大津間と、鹿児島本線鳥栖 - 久留米間および久大本線久留米 - 大分間に投入されたワンマン運転対応の車両です。
赤色塗装と青色塗装があります。
赤は久大本線、青は大村線で見かけます。

.jpg)
参照画像 Wikimedia commons


撮影機材は、9年前のコンパクトデジカメcanon powershotA710です。
最近、露出やフォーカスを自分なりに設定してみたりしたけど、ことごとく失敗するので(^^;
あきらめて「それなりにちゃんと撮れる」オートモードに頼ることにしました。
ゆふいんの森通過写真は、連写モードで撮影した写真から選んでいます。
自作フリー素材動く画像の久大本線イラスト素材はご自由にお使い下さい
【保存方法】
・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」
・スマホ・・・・長押しして「画像を保存する」タップ
投稿は普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコン内では1コマ目だけが表示されます。










220形関連でシーサイドライナーも載せておきます



この画面下を通過するちっこい「ゆふいんの森ブログパーツ」のコードは上のバナーをポチッとすると
コードが出ますのでコピーしてHTML編集画面に貼って下さい。
鉄道コムランキングに参加しています。バナー1クリックお願いします。

鴨居のハエトリ
それをデザインしたラッピング電車って・・・(゚^ω^゚)ノシ ブワッハッハッ
いろいろなラッピング電車がありますよね~
残念ながらホークスラッピング電車は今は走ってない(;_;)