Entries
2015.10/02 [Fri]
秋の京都ブログパーツ(221系電車が走る)
秋の京都と言えば、紅葉が見事ですよね。
春にも行ったけど、紅葉の季節にまた行きたいな~。
ということで、秋の京都を表現したブログパーツのセットはいかが?
ブログパーツの動作
①京都の風景とJR京都線の電車が画面下を通過
②ジャズ「枯葉」・・・音楽パーツ(BGM)
③紅葉落下・・・はらはらと紅葉が降ります
④カーソル「紅葉と妖精」・・・・マウスを動かすと紅葉と妖精が現れます
使い方・・・こちらでタグをコピーしてHTML編集画面に貼って下さい。
セットではなく単体で使いたい方のために
↓のリンクをクリックしてソースコードをコピーしてHTML編集画面に貼って下さい。
①電車ブログパーツ
②音楽「枯葉」ブログパーツ
③落下紅葉ブログパーツ
④紅葉カーソル
JR京都線の動くイラスト素材もどうぞ
右クリックして「名前をつけて画像を保存」でお持ち帰り下さい。

秋の京都とJR京都線221系電車

桜の季節のJR京都線221系電車

JR京都線221系電車の動くイラスト

雪の街とJR京都線221系電車

雪の教会とJR京都線221系電車

和風柄のJR京都線221系電車ライン素材

街を走るJR京都線221系電車

並木道とJR京都線221系電車

イルミネーションとJR京都線221系電車

和柄のJR京都線221系電車
221系電車について
221系電車は、1989年に登場した直流近郊形電車。JR西日本によって初めて新規に設計・製造された系列である
国鉄分割民営化直後、ほかのJRグループ各社が新型特急電車を登場させる中、JR西日本が新生JRを象徴する車として、私鉄との競合が激しい東海道・山陽本線(琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線)や関西本線(大和路線)に投入した車両である。
形式名として、後述するように2種類の走行機器を有していたことから、国鉄時代の続形式として「215・217系」とすることも検討されていたが、JR西日本として初めて投入する車両であることから、一の位を1として「221系」とされた。
ブログ村ランキングに参加しています。バナー1クリックお願いします。

素材の森ランキングに参加しています。バナー1クリックお願いします。

鉄道コムランキングに参加しています。バナー1クリックお願いします。

コメント
Comment_form