Entries
2015.09/05 [Sat]
Googleアナリティクスでわかること

イラスト配布のホームページを開設して今年で8年半になります。
↓私のサイト
http://www.ushichiko.com
ホームページを運営している人ならGoogleアナリティクスを知っていると思いますが、
Googleアナリティクスでどんなことがわかるかということをまとめてみました。
まず日々のアクセス数がわかります。期間もタグ設置以降の期間なら自由に選べます。
下はこの1ヶ月の私のサイトのアクセス数です。

訪問者の国・地域(市)・年齢(Google登録の年齢)などもわかります。
私のサイトはどの年齢層もまんべんなく訪問してきています。

訪問者の使用しているネット・機器・画面サイズなどもわかります。
ブラウザ(ネットを見るためのソフト)は、最近はChromeが増えてきました。
相変わらずInternetExplorerは多いですが、数年前は7.8割だったので
シェアを減らしてきています。

私のサイトの訪問者が使っている機器は、デスクトップパソコンが多いですね。↓

しかし、スマホやタブレットで見ている方も近年増えてきました。
フラッシュ素材はスマホでは表示されないので、スマホでも表示出来る動く画像としてgif素材を求める人が増えています。
訪問者のリピート率もわかります。
2回目以上の方が4分の一いるということは、ある程度固定客をつかんでいるサイトだということかもしれません。

訪問の仕方に3タイプあります。
A.ブラウザのお気に入りから来ている方(リピーター)
B.検索で表示されたリンクから来ている方(ほぼ新規)
C.どこかのリンクアドレスをクリックして来ている方(新規・リピーター)
Cの訪問者はどこのリンクから来ているかがわかります。

当然ながらヤフーブログのリンクから来ている人が多いですが、「素材の森ランキング」から来ている方は、「お気に入り追加率」が90%以上なので、とても有効なリンクです。
ショッピングサイトなら「購入」や「登録」をコンバージョン(目標達成)にすると思いますが、私のサイトは無料素材なので「お気に入り」を目標にしています。
最近、達成率が下がっているのは、検索からのアクセス数が増えているからです。
検索からのアクセス数が増えると、当然「これは、求めていたものと違う」という人も増えるのでお気に入り率は下がります。

どのページに訪問者が多いかもわかります。
下は10ページだけ表示していますが、全部のページの順位がわかります。

また、最初に見たページはどこが多いかもわかります。
最近1ヶ月では、敬老会や敬老の日のイラストを探して訪問する人が多いです。

こんな風にくわしく分析してくれるGoogleアナリティクスはとても便利なツールです。
無料ですから、ホームページを開設している人は、使うと役に立ちますよ。
Googleアナリティクスの始め方をわかりやすく解説しているサイト↓
http://junichi-manga.com/google-analytics-manual/
ブログ村ランキングに参加しています。バナー1クリックお願いします。

素材の森ランキングに参加しています。バナー1クリックお願いします。

ブログで使える動くイラストやブログパーツ3000点を無料配布しています。
下のバナーからおいで下さい。

鉄道コムランキングに参加しています。バナー1クリックお願いします。


- 関連記事
-
- インターネットエクスプローラーの現状
- 検索サイト暗号化(SSL)以降にアクセス解析キーワードを調べるには
- Googleアナリティクスでわかること
- 4/21Google検索モバイルフレンドリーアップデートの件
- Tag List
- [Googleアナリティクス]
- [アクセス解析]
- [ホームページ]
コメント
Comment_form