Entries
2015.07/05 [Sun]
西鉄・七夕・鉄道・イラスト素材・ライン素材

7月7日は七夕なので各地の駅でも七夕の笹飾りが見られますね。
福岡県小郡市にも「七夕神社」と呼ばれている神社があります。
↓小郡市観光協会ホームページより
西鉄電車では
七夕神社は、地元では親しみを込めて「たなばたさん」と呼ばれていますが、正式名称は「媛社(ひめこそ)神社」。その歴史は古く、8世紀頃に記された「肥前国風土記」にも登場しているほどの古社です。祭神は、媛社神(ひめこそのかみ)と織姫神(おりひめのかみ)。
織姫神は、機織りが上手な神様だったようです。古代では、神事に織物が重要な役割を担っていたことから、機織りは女性にとって神聖な仕事でした。
そんなことから織姫神は女性に信仰されていたのも当然と思われます。
そして、7世紀に中国から伝わった「牽牛・織姫」の故事と、日本の「棚織女(たなはたつめ)」信仰がひとつになって誕生したのが七夕信仰と言われています。
ところで、織姫と言えば、牽牛。実は、中国には「天の川が地表に流れてきた川」と伝えられる「漢水」という河川があります。宝満川の流れや周辺の地形が「漢水」と似ていることから、これになぞらえて、七夕神社の東側を流れる宝満川を天の川に見立て、対岸牽牛をまつる「牽牛社」がおかれていた時期がありました。(小郡市商工観光課発行・七夕本より)
▼場所 小郡市大崎1番地
▼アクセス 七夕通り 七夕神社西の信号を東へ3分
▼お問合せ先
小郡市埋蔵文化財調査センター 電話:0942-75-7555
西鉄電車では
西鉄福岡駅と西鉄小郡駅に、願いごとを書いて結べる七夕飾りの場所を用意して掲示し、
8/8に七夕神社に奉納するそうです。
8/8に七夕神社に奉納するそうです。
下のイラスト素材は自作フリー素材です。
動く画像は右クリックして「名前をつけて画像を保存」でお持ち帰り可能です。
ブログには写真と同じ方法で載せられます。ネット上で動く画像です。
自分のパソコン内では1コマ目だけが表示されます。
スマホのかたは、長押しして「画像を保存する」でスマホにダウンロードできます。
使い方は普通の写真と同じです。
七夕と西鉄特急電車
現在は新型の特急も走っています。
現在は新型の特急も走っています。
これは古いタイプです。
鉄橋で西鉄電車が隠れてしまっているのが残念ですが・・・
大牟田線普通電車です
西鉄電車のGIFアニメ画像(自作)
安武駅の入線場面です
甘木線を走る先頭車両からの眺め
花火と七夕と猫電車(江ノ電モデル)
七夕と寝台列車北斗星
七夕とSL列車(D51モデル)
七夕と都電
七夕とJR九州クルーズトレインななつ星
わざと明るめの色調で作っています
わざと明るめの色調で作っています
七夕とN700系新幹線
七夕と北陸新幹線かがやき
七夕と阪急電車
小さめのライン素材
笹飾りと織姫・彦星
★七夕のイラスト素材特集ページはこちらです
- at 13:17
- [鉄道:鉄道イラスト(GIF鉄)]
- TB(0) |
- CO(-)
- [Edit]