Entries
2013.01/29 [Tue]
カノープス写真撮影成功

地平線近くのオレンジ色っぽい星がカノープスです。
上は縮小した写真です。
実物大の写真は、下をクリックして下さい。
★カノープス大写真★(2048x1536ピクセル)
カノープスは、シリウスに次ぐ全天第二位の明るい星なのに
シリウスに比べて知名度が低いのは、日本の南の地方で
地平線ギリギリに冬の一時期に好条件が整わないと見られない
という特徴によります。
昨日は、よく晴れていたので、きっと見えるに違いないと
夜9時30分に3年前の絶好ポイントに車を走らせました。
南中時刻は10時でしたが、ついた途端、南の地平線に
オレンジ色に光るカノープスが見えました。
本来は、もっと明るいマイナス等級の白い星ですが、
地平線ギリギリなのでオレンジ色に見えました。
老人星という別名の通り、少し弱々しく見えます。
「あー、ウーシーマン!星になって、見守っていてくれるんだね」
そんな気がしました。
2010年に初めてカノープスを見たときは感動しました。
そのときのヤフーブログの記事です↓

上は縮小した写真です。
実物大の写真は、下をクリックして下さい。
★カノープス大写真★(2048x1536ピクセル)
カノープスは、シリウスに次ぐ全天第二位の明るい星なのに
シリウスに比べて知名度が低いのは、日本の南の地方で
地平線ギリギリに冬の一時期に好条件が整わないと見られない
という特徴によります。
昨日は、よく晴れていたので、きっと見えるに違いないと
夜9時30分に3年前の絶好ポイントに車を走らせました。
南中時刻は10時でしたが、ついた途端、南の地平線に
オレンジ色に光るカノープスが見えました。
本来は、もっと明るいマイナス等級の白い星ですが、
地平線ギリギリなのでオレンジ色に見えました。
老人星という別名の通り、少し弱々しく見えます。
「あー、ウーシーマン!星になって、見守っていてくれるんだね」
そんな気がしました。
2010年に初めてカノープスを見たときは感動しました。
そのときのヤフーブログの記事です↓
★ついに、ついに、見れました!カノープス\(^-^)/
昨日、よく晴れて星がたくさん出ていたので、カノープスを見に行こうと
「長生きしたい」ダンナをさそって、近くのまったく明かりのないポイントへ。
ここは、南にずっと平地だけが広がって、 しかも500mぐらい街灯もない真っ暗な場所です。
遠くの地平線に林はあるけど、うまくすれば見られるポイント。
時刻は10時45分。
りゅうこつ座カノープスの福岡地方のほぼ南中時刻です。
幸いなことに月も出ていません。
車を降りて燦然と輝くシリウスとオリオン座のずっと下
じーーっと目を凝らすと・・・・・・・
「見えました!!」
3等星ぐらいの少し赤っぽい星が!
全天第2位のはずなのに地平線近くのチリにじゃまされて
3等星ぐらいの明るさしかありませんが
メガネをかけてやっと1.2位の視力の私にもダンナにも見えました。

ウーシーマンとチー公王子↑
そして、その後は、なかなかチャンスに恵まれず、
今年も ウーシーマンが死んでから、
「この老人星はウーシーマンの星にちがいないから、絶対見たい」と
思っていました。
一度見に行ったのですが、2時間前まで晴れていたのに
急に曇って見れなくなったということがありました。
撮影は、普通のデジカメを三脚を使ってシャッターを長押しして
写してみました。
何枚か撮って、家でパソコンで見たら、1枚だけブレの少ない写真が
ありました。
それが上の写真です。
これが生涯2度目のカノープスです。
見ると長生きできるという言い伝えのある星を二度見られたので
相当長生きできそうです(^^;
東京に住んでいたこどもの頃は、カノープスを見たいな~とよく思っていました。
大人になって、九州に越してきて、すっかりそのことを忘れていました。
4年前に突然思い出して、カノープス観測に挑戦し、4年前は失敗し
3年前にようやく見ることができました。
そのときは撮影はできなかったけど、今度は撮影もできました。
大満足\(^-^)/
ちなみにカノープスは、福岡なら、
南にずっと地平線まで開けた場所で
夜8時から夜中の12時ぐらいまで
下のような位置関係で見ることができます。

南に行けば行くほど高度が上がります。
街明かりや月明かりにじゃまされると見にくいです。
昨日、満月に近い月が東南東にありましたので、
これからは少し月にじゃまされるかも。
南中時刻は、どんどん早くなります。
9時前は空がまだ明るいので見にくくなると思います。

昨夜は快晴だったのでオリオン座もきれいでしたよ。
下はブレブレですが、シリウス・プロキオン・ベテルギウスの三角形を
写したものです。

星空とエヴァンゲリオン新幹線 アニメフリー素材
Re: nyaachanさん
>
> そうでしたね。カノーブス。もうウーシマン星ですね。
>
> お茶をいただき続けてまったりしております。
>
> 冬の夜のロマンですね。凸凸凸えか!
老人星の名の通り、ちょっとしょぼくれた星に見えます(^^;
ウーシーマンっぽい・・・
南半球で見れば、平凡な明るい星なんですけどね
北半球高緯度ではなかなか見えない。